
大七
大七酒造
みんなの感想
純米生酛 生原酒
精米歩合 69% 17度
米の味が甘く旨い
フルーティさも
生酛純米
楽天命 生酛 特別純米
五百万石 65% 2009醸造年度
佐藤孝信杜氏
大七 純米生酛 CLASSIC
精米歩合 69% 15度 濃醇
15〜20℃、40〜45℃で
熟成された濃密な旨さ
純米生酛爽快冷酒
僅かな麹の香りか、軽い酸と軽い旨味が舌に乗る感じ
大七 皆伝 生酛純米吟醸
吟醸香と濃厚な旨味。刺激感やアルコール感は控えめながらお酒を飲んでる感はある。
ンマー( ´△`)
安定感のある旨さ。
雪しぼり 本醸造生原酒
大七純米 生酛。すっきりとした中辛口。しっかり日本酒の味わいを楽しことができるのに、軽くて飲みやすい。
完熟生酛 生原酒 とろりとした口当たりとても飲みやすい
箕輪門 純米大吟醸 生酛
「八幡そば」百舌鳥
★純米生酛/福島県
「寿司清」千葉
フルーティでコクがある
「築地 寿司 日本海」千葉
コクがあってやっぱり旨い
大七生もと 芳醇
生モトの酸味強めとちょっと甘さ
純米 香ほのか おいしい
生酛夏。辛口。
渋みはややある。夏純米だけど意外とぬる燗もいけるような気がする。気がする。
生酛純大雫原酒 妙花闌曲。ぬる燗にて。
弊社最高峰、「妙花闌曲」(生酛純米大吟醸雫原酒)の2015醸造年度を、2018年6月7日より発売開始いたしました。既成の日本酒の枠を越えた真に偉大な酒を、と目標を定め、1999年から開発に取り組んでまいりましたが、「妙花闌曲」の名を冠することが許されるのは弊社の定める最高レベルに到達した年のみ。華やかさと同時に複雑さがあり、より力強く、より長い熟成をへて完成に至る、最高の食中酒です。
福島。純米酒。純米生酛。
甘口旨口、東北泉と少し似てた。甘さ<旨さで甘すぎず濃厚すぎない。
表参道 七代目 寅にて。
大森の蔦八にて。
純米大吟 箕輪門 きもとづくり 新年号も宜しくお願いしまっす
燗でいただくと安定の旨さですね。
一升瓶で3000円以下とはコスパ高過ぎです。
純米 生もと
芳醇で力強い飲み口、
キレ良く水のようにサッパリとした出口、、、
余韻はサッパリだが飲みやすい部類に入る。
不倒翁 生酛 純米古酒 2013年
69% 佐藤孝信杜氏
つむぎや