仙禽
せんきん
みんなの感想の要約
栃木県の酒造であるせんきんの日本酒「仙禽」は、さまざまなラインアップがあります。特に「あかとんぼ」「線香花火」などは洗練された酸味や爽やかな香りが特徴であり、飲みやすく後味がスッキリしています。また、裏を示した製品も華やかな香りや大人パイン系など楽しい一面を見せています。身近な飲み物として楽しめる点が魅力的で、季節感を感じさせる日本酒といえます。
みんなの感想
さらっとしてるけど旨味があって食中酒にぴったりだー
ナチュール キャトル
ドメーヌさくら亀ノ尾 栃木県さくら市産
精米歩合90% アルコール分14度
超古代製法 酵母無添加 蔵付き酵母
木桶仕込み 生酛酒母
クリアで好きな酸味 うまい
モダン仙禽 無垢 2018
超お勧め!
鮮やかな吟醸香、スマートな酸味
初めてこんなお酒を飲みました!
日本酒じゃないみたいです。スイスイ飲めちゃいます‼︎
品川のワダヤオリジナルです。
去年も予約しましたが…
香りは穏やかです。
微かなチリチリ感と柑橘系の爽やかさ。
若干アルコール感ある苦味が残ります。
もう一つ何かが欲しいです。
去年とあまり差がないです。
羽水 生酛 おりがらみ
軽やかかつ上品で、非常にバランスの良いお酒。余韻も素晴らしい。
モダン仙禽無垢2018
わずかな香り、口にすると酸が心地よく、芯に旨味がある感じ、発泡感か、舌を刺す刺激あり 1250円、安い、温度が上がると発泡感はなくなり、ミルキーが来る、温度が少し上がった方がうまい
仙禽 モダン仙禽無垢
純吟スペックでこの味ならかなり満足!
日本酒飲み始めの人にオススメしたい分かりやすい今時のお酒👍
仙禽 かぶとむし『あなたの少年時代はいつでしたか。』
モダン仙禽 亀ノ尾/栃木
酒造元:せんきん
アルコール分:16度
精米歩合:麹米 40% 掛米 50%
原料米:栃木県さくら市産ドメーヌさくら・亀ノ尾
モダン 仙禽 雄町 無濾過生原酒
雄町なのでジューシーさがあるのかと思っていましたが、甘味、酸味がありながらも透き通った感じもします。
すごく良いです!
クラシック仙禽 亀ノ尾 2018
原料米、ドメーヌさくら亀ノ尾
無濾過原酒 瓶囲い瓶火入れ
決して裏切らない仙禽さん!来ました星5つ✨このナチュラルな、そして落ち着いたフレッシュさ!しっかりとした亀ノ尾の旨味❗高レベルの安定感は、絶対飲みあきさせない😍
食中酒としてより、かるいあてで、酒の味をじっくり味わいたい✨
仙禽 クラシック 雄町
モダンと比べるとすこーし辛口
「仙禽 ナチュール サンク」大好きなナチュールシリーズの5番目にして最終番手。優しいほのかな旨みた甘み、後味にわずかに酸味。お酒っていうことを忘れさせてくれるくらい、ホントにナチュラルな味わい。大切にじっくり飲みたくなる旨さ。
夏酒の『カブトムシ』ガブガブいける感じ
雄町。香よくのみやすい。甘口。
モダン仙禽 亀の尾。なんかつい買ってしまった一本。好きだけど大好きというわけではない…けど適度に美味い。自分の中でそんな評価である。さて、香りは透明感のあるマスカット、そこにアルコールの鼻にかかる匂いが密かに入り込む。含むと米の甘みがじわりと広がりつつ、転がすと苦味も後から押し寄せて来る。個人的にはクリームソースのパスタとかと合いそう。ポスト新政みたいな…(失礼)。
香りはあまりないです。
微かなチリチリ感があります。
仙禽の甘酸っぱい感じの中に、
雄町のボリュームがあり、
甘みと旨味と酸味のバランスがいいです。
個人的に数年前の仙禽は、
かなりバラツキありましたが、
去年くらいからかなりいいです。
間違いない旨さ。満足!
モダン仙禽 亀ノ尾
雄町の方が好きかなぁー。
上品な甘さの旨味があり、低アル原酒で飲みやすいです。
飲んだのは「クラシック仙禽無垢2018」。ものすごく飲みやすい。フレッシュな酸が喉を通り抜けます。これは美味い😋
深い味わいながらもクリアかつキレのある日本酒
ナンジャコリャ。 ぬめり感のスウィーティー。めちゃくちゃ甘〜い。
モダン仙禽 無垢 2017
原料米 ドメーヌさくら山田錦 栃木さくら市産
精米歩合 麹米40% かけ米50% 16度
無濾過原酒 瓶囲い瓶火入れ
冷やで頂いてます、ピリッとした酸味があります!火入れしてありますが、生に近いですね(^^)肴はもろきゅう、油揚げ、めかぶ
雪乃屋こぐれ酒店にて購入「一升瓶」