仙禽
せんきん
みんなの感想の要約
「仙禽」の日本酒は、伝統的な自然醸造法とモダンなアプローチを組み合わせ、さまざまな味わいを楽しめるようです。豊富な種類の中でも、特に「あかとんぼ」「線香花火」などが人気であり、それぞれに特徴的な香りや味わいがあります。華やかで酸味があり、フルーティーな香りや爽やかな口当たりが楽しめるようです。また、裏のバージョンも存在し、やや軽めの味わいも楽しめるようです。さまざまなシーンに合わせて楽しめる幅広い日本酒として人気があるようです。
みんなの感想
クラシック仙禽 亀の尾50 2019
生酛・無ろ過原酒 瓶囲い瓶火入れ
酒の秋山
オーガニック ナチュール
香りが爽やか、口に含むと酸味が強めだが甘味とのバランスは良く、リンゴっぽいイメージ。いつも通り安定の仙禽。
リンゴの香りで喉ごしスッキリ☆
誕生日にお気に入りの。お誕生日には好きなものを好きなだけ呑んでもいいんじゃない。マリーアントアネットと同じ誕生日の私でした。
あかとんぼ
甘口スッキリ
仙禽、シュワっと美味しいね。女性が好きだよね。すすめようっと!書体も好きだな。
オーガニック ナチュール
フィレンツェアワ
雄町
仙禽一聲 (いっせい)
栃木県 せんきん
原料米: ドメーヌさくら・山田錦
精米歩合: 麹米35% 掛米 35%
度数: 16%
無濾過原酒、瓶囲い瓶火入れ
大粒のブドウのような濃厚でジューシーな甘味が全面に! 酒臭さは一切なく、ひたすらに爽やかでスッキリ。驚きの味わい。
ひやおろし あかとんぼ
酵母 ー 度数 14度
酒米 亀ノ尾 精米 90%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
30BY 1.9 1800円/720ml
10月30日開栓。真鶴と「鶴」繋がり。蔵元がTwitterで何やらやらかしたらしいので飲む。木桶仕込みの天然酵母による生酛を1年熟成したものとの事。上立ち香は微かに木材的爽やかさ。口当たりは若干の丸み。先ず甘味は感じるもののそれ以上に生酛の特徴的な酸苦味。全般的に「濁り」がある感。11 月1日完飲。
増田屋collection 2019
増田屋酒店限定 仙禽・新政・旭興 共同プロジェクト
3酒の中では最も辛口に感じたが、飲むうちに旨味が強く感じられる。
3酒とも秀逸‼️
麗 袋搾り斗瓶囲い無濾過原酒。
香りはフレッシュなメロン香。
口に含んだ瞬間ほのかな酸味と甘さが広がる。
後味は非常にスッキリしている。
やや仙擒らしい酸味が弱い感じがするが上品さがある。
余韻はあまりない。
シュワっときますね!
フルーティで飲みやすい^ ^
美味しいです。
弩辛口。口あたりやわらか。甘味も強め
あかとんぼ
@あごら
オーガニックナチュール✨
モダン仙禽無垢2019
クラシック仙禽無垢2019
軽い酸味と塩辛さの後、力強いアタック。苦味はありながらもキレは良い。
赤とんぼ。
酸味があるけどうまかった。
仙禽 赤とんぼ 亀ノ尾 酵母無添加
この際立つ酸味。
若手の夜明け2019 体育館de酒ポーツ大会にて
仙禽 ナチュール 亀ノ尾 酵母無添加
この最高の甘さ、最高です。
若手の夜明け2019 体育館de酒ポーツ大会にて
開栓したら直ぐに飲んだ方がいいです。
雄町
冷やもよし、燗もよし
少し色が付いてます。
ほんのりと甘酸っぱく爽やかな香り。
比較的軽く滑らかな質感。
ジューシーな甘みと酸味でキレます。
軽いウッディさと甘酸っぱい余韻です。