
仙禽
せんきん
みんなの感想の要約
仙禽は、夏酒らしい後味がスッキリしており、甘みがあるものの飲みやすい味わいです。酸味やフルーティーな香りがあり、甘さと酸味がバランスよく調和しています。かぶとむしなどのバリエーションもあり、おいしさを楽しめる日本酒として人気があります。
みんなの感想
雄町
ドルチェ・ブーケ
エンジェルオレンジ 『あなたを包む全てが暖かい光でありますように』
ボルドー培養ワイン酵母・TSで醸された酸味の強いタイプ さっぱり目でワインに雰囲気が近い
舌触りはピリピリ。濁り酒にしては甘さは残らない。ジャケットがクリスマスにピッタリ!
仙禽 ひやおろし 赤とんぼ 雄町
仙禽らしい強い酸味はやや控えめ。代わりに和三盆を思わす上品な甘味が際立ちます。雄町らしいしっかりした旨味も感じられ、ぐいぐい盃が進みます。いやぁ〜美味しゅうございました。
クラシック仙禽雄町
スッパ甘い。アルコール感も少なく、まろやか。
一聲 火入れ
原料米: ドメーヌさくら・山田錦
精米歩合: 麹米35% 掛米35%
@2016/11/06開栓
仙禽 ドルチェ・ブーケ
ワイン酵母を使っている為か、白ワインのような感じもする
飲みやすいので、注意
亀ノ尾 程よい酸味でコクがあり食中酒として良さそう。
「仙禽 ドルチェ・ブーケ」ボルドー培養ワイン酵母で醸した日本酒。飲み口ワインっぽいですが仙禽のあの酸味がジンワリ広がりスッキリした後味です。アルコール分12度で、軽やかです。
雄町 ひやおろし 赤とんぼ
今年も仙禽のひやおろしを飲む事が出来ました♪
モダン仙禽 無垢。
含み香が強め。原酒ですが雑味もなく爽やか。
スッと入って来ます
ナチュール トロワ
原料米: ドメーヌさくら・亀ノ尾
精米歩合: 90%以上
@あごら
師匠に頂いたお酒
仙禽 ひやおろし あかとんぼ
仙禽独特の濃厚な旨味
完全にツマミを選ぶが美味い
個人的にはチョコ柿ピーが最愛のパートナーだね
美味しっ
仙禽 ナチュール キャトル
ほんわか甘さメロンみたいな甘さ
しっかり味感じれ美味しい
線香花火、無濾過原酒瓶囲い瓶火入れ。"By the grace of rain, a town is sparkling"「雨が降ると街が光る」。薫り華やかで、とても良い薫り。雑味少く、甘く旨味溢れて、とってもフルーティフルーティ!まるでワインか、いや、それよりも果実感のある果実酒のよう。☆4.5!母ちゃんイチオシ!
クラシックとは全く異なるけど、さすがの味。原酒ならではのガツっとした味もまた良し。
仙禽 ひやおろし 赤とんぼ
仙禽 山田錦
フルーティーー‼︎‼︎
クラッシック仙禽 亀ノ尾
仙禽のイメージである華やかさは抑えめ
その代わり旨みをしっかり感じさせてくれる
昔の仙禽はこの味に近かったのかな
90%精米ながら仙禽さん独特の酸味と風味が全てをまとめつつ食中酒の様相。こういうのを輸出すればイイのに。ウマイ。
natule due
ナチュール 亀ノ尾
酵母 蔵付酵母 度数 14度
酒米 亀ノ尾 精米 90%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
27BY 28.9 2160円/720ml
10月7日開栓。某酒店の頒布会で購入。上立ち香は殆ど感じず。苦味ともちょっと異なる辛口の苦味で、あまり味わったことがないもの。酸っぱ苦い感じ。味わっていくうちに丸い甘旨味が感じられる。なかなか面白い。生酛木桶の飲み比べ。新政コスモスと比べると旨苦は立つが精米歩合から比べるともの凄く旨い。10月8日完飲。
「仙禽 線香花火」果実のような香り、口に含むとフルーツジュースのような甘酸っぱい感じ。後味にフンワリときます。
「仙禽 ナチュール サンク」飲み口甘みがス〜ってくるけど、その後酸味がフワ〜ってひろがります。甘酸っぱいって感じ。
仙禽 ナチュール cinq(サンク)
(株)せんきん[栃木県]
酸味がちょい強め