仙禽
せんきん
みんなの感想の要約
仙禽の日本酒は、総じて華やかな香りや爽やかな酸味が特徴的です。裏・線香花火では甘さと軽さ、酸味が感じられる一方、あかとんぼは甘酸っぱい香りとスッキリした飲み口が楽しめます。また、赤とんぼやモダン仙禽 無垢なども青りんごのような香りや洗練された酸味が魅力的です。口当たりはやわらかで後味はスッキリしており、飲みやすい印象があります。その他、レトロや線香花火などのバリエーションも豊富で、それぞれ独自の味わいを楽しめると評されています。
みんなの感想
仙禽 ナチュール キャトル 蔵付き酵母の超自然派日本酒
アン⑴から始まり、シス⑹までの6種類、アンを買い逃したため、ドゥから飲み始め、今回は、キャトル⑷を開栓しました。残りのシスまでは、冷蔵庫で眠っています。
どれを飲んでも、酸味のある芳醇な旨味があり、大好きです。
「仙禽 ナチュール シス」超古代製法・酵母無添加・蔵付き酵母にこだわったこのシリーズ、アン(1)から始まってこのシス(6)で完結です。スッキリとした飲み口ですがブワっと酸味というか酸っぱさが広がって徐々に消えていきます。日本酒というよりワインの感じです。これはこれで美味いです。
@Sushi 権八
寿司に合わせて。
この日飲んだ中で一番。
写真撮り忘れ
雪だるま・にごり酒/山田錦&ひとごこち使用/開封時、蓋を半開きにして少々放置(蓋にガス抜き用の穴が空いてます)…注いだらにごり部分が雪のようにふわふわ状態でグラスにのりました❀(*´▽`*)❀ガス凄ー!!/シチューで美味しく頂きました且⊂(゚∀゚*)ウマー♪甘ー♪
霧降 純米大吟醸 亀の尾 亀口詰め 火入れ
こちらは仙禽の、別流通ブランド。
底にはおりが絡んでいる。一夏超えのお酒。
高精米のすっきりした飲み口に程よい旨甘酸味。酒未来のようなこくのある甘みがあり美味しい。
雪だるま
使用米…栃木県さくら市産山田錦、ひとごこち
精米歩合…麹米40%(山田錦)、掛米50%(ひとごこち)
ドルチェブーケ
ワイン酵母@高円寺 さぬきや
低アルコールの新酒、食前酒向け
仙禽 雪だるま しぼりたて活性にごり
㈱せんきん [栃木県]
今年もこの季節がやって来た。
1杯目はにごりがあまり入らず、
飲み進めると味わいが変わる。
うまい。
昨酔の友一人目。ルックス通りするの澱ガッツリでシュワシュワ。大人のカルピスソーダ。(*^o^*)
「仙禽 雪だるま」いわゆるにごり酒、どぶろくなんですが、ドロリとしてなくむしろサラリとしてます。味わいはフルーティでスッキリ飲めます。アルコール度数13度。
モダン仙禽 無垢 コクがあって全体的にバランスが良い。ビーフシチューなど味の濃い料理との相性が良かった。
せんきんの、にごり酒。
美味しい❗
仙禽 ゆきだるま にごり酒
仙禽らしい酸味と甘み、コメの旨味がしっかり濃厚です。とはいえ、キレのよい辛味が飽きさせません。活性にごりならではの微発泡感は開栓注意です‼︎
仙禽 雪だるま(にごり酒)
まるでスパークリングワインを呑んでいるかのような味わい。
アルコール度数も13%と低めなのでグイグイいってしまいます!
せんきんデビュー。
まろやか〜されど喉ごしスッキリ❗
人気があることわかります。
仙禽 雄町 ひやおろし 赤とんぼ
中取り無濾過 原酒 瓶囲い瓶火入れ
仙禽らしい酸味は控えめで
和を感じる甘さが特徴的
甘いヨーグルトの様な雰囲気もあるが
ちょっと村祐のイメージ
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
雄町
ドルチェ・ブーケ
エンジェルオレンジ 『あなたを包む全てが暖かい光でありますように』
ボルドー培養ワイン酵母・TSで醸された酸味の強いタイプ さっぱり目でワインに雰囲気が近い
舌触りはピリピリ。濁り酒にしては甘さは残らない。ジャケットがクリスマスにピッタリ!
仙禽 ひやおろし 赤とんぼ 雄町
仙禽らしい強い酸味はやや控えめ。代わりに和三盆を思わす上品な甘味が際立ちます。雄町らしいしっかりした旨味も感じられ、ぐいぐい盃が進みます。いやぁ〜美味しゅうございました。
クラシック仙禽雄町
スッパ甘い。アルコール感も少なく、まろやか。
一聲 火入れ
原料米: ドメーヌさくら・山田錦
精米歩合: 麹米35% 掛米35%
@2016/11/06開栓
仙禽 ドルチェ・ブーケ
ワイン酵母を使っている為か、白ワインのような感じもする
飲みやすいので、注意
亀ノ尾 程よい酸味でコクがあり食中酒として良さそう。
「仙禽 ドルチェ・ブーケ」ボルドー培養ワイン酵母で醸した日本酒。飲み口ワインっぽいですが仙禽のあの酸味がジンワリ広がりスッキリした後味です。アルコール分12度で、軽やかです。