
仙禽
せんきん
みんなの感想の要約
この日本酒「仙禽」は、香りが爽やかでサッパリ系、口当たりは軽やかで少し甘口、酸味が程よく調和している特徴があります。また、柑橘系の香りや甘さがあり、飲みやすさを感じさせる味わいが特徴的です。また、一部の口コミでは酸味が過ぎるという意見もあります。
みんなの感想
仙禽×松本日出彦 武者修行
オ-ガニック ナチュ-ル 2021
価格:2,000円(税込)
2021.08.02
酒商山田 エディオン蔦屋家電店にて購入
昨日、庭BBQで開栓した仙禽×UNITED ARROWSコラボの青版◎
先週末、表参道までママチャリで一時間半近く掛けて取りに行きました( *´艸)
低アルで酸味の効いた軽快な味わい!
うすにごりなので余韻に少し苦味が残りますが、日本酒の裾野を広げる若者向けの一本(’-’*)♪
仙禽 線香花火
価格:1,800円(税込)
2021.08.23
酒商山田 エディオン蔦屋家電店にて購入
クラシック仙禽 無垢 生酛 無濾過生原酒
原料米:栃木県さくら市産山田錦
精米歩合:麹米 50% 掛米 60%
日本酒度:ー
酸度:ー
アミノ酸度:ー
アルコール分:15度
使用酵母:ー
醸造年度:R2BY(2020BY)
製造年月:2020.12
仙禽
かぶとむし 2021
価格:1,800円(税込)
2021.05.31
酒商山田 エディオン蔦屋家電店にて購入
ジューシー
フレッシュな酸味
夏の終わりのような、
スッと消える感じ
無垢 無濾過原酒
食事とはあわせにくいけど、甘酸っぱくておいしい。微発泡。
栃木県さくら市の純米酒
仙禽 線香花火
間違いない美味さ。
さすが仙禽
夏の終わりの線香花火
4.0オーガニックナチュール 亀の尾90% 生酛木桶仕込み 口開け4.0嫌味で無いプラムの酸っぱさ 4日目モダン仙禽より酸っぱさ苦味立って燗酒向き
3.9線香花火 雄町80%山田錦20% 口開け3.9口当たりはいつものアプリコット香だが苦味が立つので減点
クラシック仙禽 無垢
大事に飲むのを我慢して、
仙禽の季節限定酒の飲み比べを
試してみました。
線香花火&あかとんぼ
こちらは相方と比較して、
少し濃いめ。
(でもスッキリとした酸が
感じられる)
単体、食中酒としてもどちらかと言えば相方(あかとんぼ)の方が好みかな?
購入額 ¥1800(720ml)
仙禽
オーガニックナチュール
精米度90%で米の旨味、飲みやすい
クラシック仙禽 亀ノ尾2021 720㎖
常温
微炭酸でやわらかい口あたり、シュワシュワ感じながらスッと消えていく感じ。
モダン仙禽 無垢 直汲あらばしり生
酵母 ー 度数 15度
酒米 山田錦 精米 60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
2BY 3.6 1800円/720ml
8月15日開栓。某酒販店の頒布会で購入。モワ爽やかな上立ち香に口当たりは若干の丸み。先ず旨味先行。徐々に甘味ジューシー感が感じられる。若干の苦味で締めて旨い。8月16日完飲。
クラシック仙禽 雄町 2021
軽い柑橘系の香、飲み口はレモン水の様、後味はうっすら苦味とキレ、アルコールを感じない。
まろやかで甘い、なかなか苦味とかが出てこない、いい感じのお酒。コスパ良いかも。
仙禽 オーガニック ナチュール 2021
オーガニック・ナチュール W 2021 kijoshu
亀ノ尾 無濾過原酒
亀の尾 無濾過原酒 火入れ
赤身メロンのいい香り。ピリ感の口当たりから微甘を抱いた酸が拡散。フワ旨を漂わせてスルリと染み込む。返り香で気を引かせながらも潔い切れ。微少な苦旨感はグレープフルーツ様か。兎に角、酸が溌剌と気持ちいいー。サーモンカルパッチョ、旨酸。胡瓜と新生姜の浅漬け、爽。カマン、円。アテてもクリア酸のスル切れはママだけど、程よく爽・円になるのが素敵。冷や近くになると甘旨が動き出す。で、後半に舌をジワってさせるの、好き。
四合1800
武者修行
仙禽✕松本日出彦
オーガニックナチュール2021
かぶとむし 2021
甘酸っぱくて美味しいです。
かぶとむし2021
アルコールを感じないフワッとした飲み口、うっすらレモンの香と味、後味はスッキリ爽快。