
仙禽
せんきん
みんなの感想の要約
仙禽は、繊細なフルーティーな香りと爽やかな酸味が特徴の日本酒です。甘みと酸味のバランスが良く、飲みやすい夏酒として人気があります。一部の口コミでは、微炭酸や甘みが感じられるものもありますが、全体的にはスッキリとした味わいが特徴となっています。
みんなの感想
仙禽 ドルチェ・ロッソ
気になっていたお酒。
甘くて酸味もある!美味しい!
日本酒度-20 酸度5.0
わずかにおりがらみ入ってる。
720ml 約2000円
モダン仙禽
無垢
かぶとむし
乳酸の香りがしますが、香りは穏やか。スッキリとした酸味がいいですね~
アルコール度数も14度と飲みやすいですね~
今年は去年に比べてスリムになった気がします。ライトになったというか
ドルチェアロマ
香りは結構香ります。甘酸っぱい南国のフルーツのような感じ。
口に含むとインパクトのある酸味。ジューシーな甘味も感じます
ワイン酵母を使ったお酒だからかなのかヒネというか出てはいけないような匂いが残ります。わざと風味としてだしているのとは思いますが・・・
なかなかの個性的なお酒でした。
ラベルの面白いお酒。わずかに重くて、ややからい。マンガ「いっぽん‼︎」にも掲載。
かぶとむし味
カブトムシ感
仙禽 かぶとむし 無濾過生原酒 中取り
白ワインを思わす強い酸味と果実臭。少し遅れて甘味とコメの旨味を感じられるところが仙禽らしいですな。好みが大きく分かれるところか…
白ワインと日本酒の間、ほんまに間
仙禽のドルチェアロマ。
香りから日本酒ぽく無い。
口当たりの強い酸味。
さっぱりした喉越しは、白ワイン。
でも、後に残る旨味は米。
いちじくと生ハムのサラダが合う。
ナチュール ドゥ
生酛のためか、木の香りがしてクセのある酒
かぶとむし
無濾過生原酒 中取り
フルーティで甘酸っぱい香り。
口に含むと酸っぱさと甘さが広がり、まさに甘酸っぱい。後口はスッキリ。まさに夏のお酒って感じです。ただ、この酸味の強い香りは余り自分の好みではなかったかな。
やや甘口、とろける味。
かぶとむし BY2015 雄町 無濾過生原 中取り
抑えられた香り、含むと一気に口中に旨味と酸味が拡がる。残りにかけて苦味も出て来る。癖はあるけど旨味の塊
霧降 夏酒らしいフレッシュなお酒。
仙禽 鶴亀 無濾過原酒 瓶囲い瓶火入れ
原料米 ドメーヌさくら・亀ノ尾
精米歩合19%
仙禽の最高峰クラス
軟らかく綺麗な感じだが
苦味が少し残る
削り過ぎのせいか
仙禽らしい甘酸が足りない?
3〜4の評価
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
仙禽 カブトムシ
十七番池@20160628
クラシック仙禽 雄町 BY2015
含んだ瞬間から酸とアミノ酸がガツンときて口中に拡がり、甘みと調和しながら長く続く。クセがあるけど嫌じゃないクセ
クラシック仙禽
無垢
栃木県さくら市 ドメーヌ。
職場の同僚の同級生が作ってるそうで。
かぶとむし。後ろに怪しい人影が〜笑
仙禽 ナチュール アン
酒米 ドメーヌさくら、亀の尾 精米歩合90%
諸々はラベルを
90%の割には最初は米の味少なく感じるけど、後からしっかり感じれる。
ワイングラスの方が良さ感じるかな、冷たい時は白ワインぽぃ、しかし、呑んでると日本酒らしい、少し寝せて見よう
かぶとむし 中汲み無濾過生原酒
1620円
かぶとむし
正直そんなに好きじゃないけど、今日一緒に頂いたイタリアンな魚介パスタと一緒に頂くと化けるのである
かぶとむし
無濾過生原酒 中取り
使用米…ドメーヌさくら・雄町
精米歩合…50%