
仙禽
せんきん
みんなの感想の要約
仙禽の日本酒は、様々な特徴を持っています。甘味と酸味のバランスが絶妙で、さらっとした口当たりや爽やかな味わいが特徴的です。一部の商品は果物の香りを感じさせるものもあり、飲みやすさや品のある味わいが楽しめるようです。また、火入れやスパークリングなど、多彩なラインナップが用意されている点も魅力的です。
みんなの感想
雪だるま
雪だるま
雪だるま
酵母 ー 度数 13度原酒
酒米 山田錦 精米 麹 50% 掛 60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 4.11 1728円/720ml
11月29日開栓。4BY新酒リレー飲み。例年恒例の仙禽の雪だるま。上立ち香は爽やか。口当たりは若干の丸み。先ずチリチリ酸味にドライ感。オリの濃厚な甘旨味を感じつつ、若干の苦味で〆めて旨い。12月1日完飲。
仙禽 × United Arrows もみじ
雪だるま(和三盆洋梨桃) 4.3甘酸っぱい町田酒造
ゆきだるま
甘さ強めで残る、弱炭酸
弱炭酸と言えばマッチですよね。
仙禽 赤とんぼ
純米大吟醸 朝日 精米歩合50% アルコール15% 生もと造りでじっくり醸し、爽やかな果実香、酸味、甘味の絶妙なバランスに、仙禽らしいジューシーさが感じられる。仙禽では珍しい岡山県産の朝日米を50%精米した限定流通品
仙禽×UNITED ARROWS UAもみじ
新感覚
最初にシュワとアルコール
甘すぎず、辛すぎず
モダン仙禽 無垢
しぼりたて新酒
モダン仙禽 亀ノ尾
原料米:ドメーヌさくら・山田錦
麹米も掛け米も山田錦の「クラッシック無垢」オーソドックスな洗練された磨き臭と呑み味の純米大吟醸。
赤とんぼ 甘酸っぱく美味しいですね、
仙禽さんらしい味だと思います、
とんぼもインパクトありですね。
あかとんぼ 2022
酵母 ー 度数 14度
酒米 山田錦 亀ノ尾 雄町 精米 60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
3BY 4.9 1800円/720ml
11月2日開栓。前回は3年前。あまり好みの味わいではなかったが、いつのまにか混醸になって精米歩合も変わった。今回は如何か。上立ち香は微かに爽やか。口当たりは若干の丸み。先ず、仙禽らしい下支えの甘酸っぱい酸味を感じつつ、全体的にドライ感な味わい。若干の苦味で〆て旨い。11月4日完飲。
フレッシュでエッジのきいた味わい。ワイングラスで飲むといい系。仙禽は鶴の事だそうです。
無垢
線香花火
酵母 ー 度数 13度
酒米 山田錦 雄町 亀の尾
精米 麹 50% 掛 60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
3BY 4.8 1801円/720ml
10月18日開栓、秋も深まる中、夏酒を飲む。線香花火は、山田錦、雄町、亀の尾の混醸。上立ち香は甘く妖艶。口当たりはサラッと。先ずライトなチリ酸味に甘味。若干の苦味がアクセントで柑橘系な甘味とジューシー感で旨い。10月20日完飲。
あかとんぼ 2022
酸です。豚とインゲンの炒め物とは合う
オーガニック ナチュール2022
あかとんぼ 2022
赤とんぼ!
ちょと酸っぱい?おいしい💖
ややわざとらしい
雄町
旨みあり。
線香花火
メロンのような瓜のような夏の香り、スッキリとした酸。
先日家で開けたHOPEとは違うブレンドの雄町、山田錦、亀の尾のお酒です。
シフクにて一杯
線香花火
「甘酸っぱい夏の余韻を楽しみながらどうぞ」とのこと
たしかにそんな感じかも
2022/09/20
炉端ナンバーショット