
上喜元
酒田酒造
みんなの感想の要約
酒田酒造の「上喜元」シリーズは、香りが強く骨太でしっかりとした味わいを持ち、キレの良さが特徴です。酒米には地元山形県の特産品を使用し、吟醸香が穏やかに感じられることが特徴とされています。また、様々なバリエーションがあり、超辛口から旨味を重視した商品まで幅広いラインナップが揃っています。ラベルデザインも個性的で、一本一本が特別感を演出しています。
みんなの感想
上喜元 にごり酒
肴は、さかな🐟
翁 吟醸酒と醸造酒のブレンドで限定らしい、会社の後輩が山形からわざわざ保冷で持って来てくれた。その手間を別にしてもスッキリと旨い酒、久しぶりに上喜元頂きました。
フルーティで酸味もない甘い口当たり。私の好きなお酒です。
上亀元 山形県 酒田酒造
使用米 亀の尾
精米歩合 55%
日本酒度 +5
酸度 1.6
アルコール度数 16度
やや酸味
非常に良い香り
余韻が少し酒っぽい
スッキリと飲みやすい
上亀元 亀の尾
始まったばかりですが2016年暫定1位w
大吟醸 あらばしり活性生酒 山田錦 精米歩合35%
山田錦の綺麗な味と澱の甘みがちょうどいいです。
北とぴあのイベント
やまがた酒コレクション
上喜元 翁
冷蔵状態ではスッキリしすぎ、
室温に戻すと含み香、旨味が顔を出します。値段が約1000円/4合なのでコストパフォーマンス良し。
特別純米 精米歩合55% 生酒
辛口ではない、なめらかで程よい甘み、うまい!
盛岡の福寿丸さんにて
家庭料理に気軽に。上機嫌になりそう。
上喜元 純米吟醸 雄町 生酒
プチ”雄町 Back to Okayama!〜in 粋酔日〜
純米吟醸生
あっさりだが過度ではない
きれいで旨いお酒
小川のせせらぎのよう
使用米 亀の尾
精米歩合 55%
日本酒度 +5
酸度 1.6
アルコール度数 16度
上喜元さんの佐藤社長が自ら栽培している庄内亀の尾米を使った限定品です。
その分コスパは抜群!
「上喜元」の「喜」の字が亀の尾の「亀」に変わっているのが茶目っ気たっぷりですね。フレッシュかつ若々しい硬めの酒質ですので、冷蔵庫で熟成させてもおもしろい。
翁
生酒に20%の大吟醸をブレンドしてます。
この味で2000円台前半はコスパ高いな〜!
蔵からのクリスマスプレゼントですね。
翁 落ち着きのある甘み、良い感じ
純米大吟醸
上亀元純米吟醸亀の尾100% どっしり味にほんのりの吟醸香です。おいしいお酒です。
あらばしり活性生酒 大吟醸35 山田錦 相変わらず圧倒的なガス感と甘み、美味しいです。
上喜元 純米大吟醸 愛山
超限定らしい。ふんぱつして購入(^O^)/
冷やより少し常温にして呑んだ方が香り、旨みが感じられる。👍
大吟醸
吟醸 上喜元
どの酒もレベル高い
純米吟醸 生酛 雄町
セメダイン感と酸味が強くてイマイチ。