上喜元

joukigen

酒田酒造

みんなの感想の要約

酒田酒造の日本酒「上喜元」は、香りが豊かでバランスの良い味わいが特徴。甘さと辛さが程よく調和した味わいであり、飲みやすいと評価されています。ラベルデザインも好評であり、吟醸香がやさしく感じられる点が特徴的です。原料米にこだわり、地元山形県内で生まれた米を使用しており、味わいに独自性が感じられます。その他にも、華やかな香りや円やかな旨みなど、さまざまなバリエーションの日本酒が展開されていることが特徴です。

みんなの感想

竜神077
2019/08/26

上喜元 純米大吟醸
こいおまち
少しブドウ🍇みたいな味がする?

★★★☆☆
3
yutan
2019/08/25

割と辛口

★★★★☆
4
まゆにゃん
2019/08/23

さらっと辛口
甘くなくていい感じ
2800円 一升
清水屋さん

★★★☆☆
3
まゆにゃん
2019/08/07

飲みやすいけど甘い
でも、味が変わりそう
と、思ったが2日目はそんなに変わらなかった 久しく辛口ばかりだったので、軽く感じた
清水屋さん2600円

★★★☆☆
3
なかなか
2019/08/05

純米吟醸

★★★☆☆
3
ジョー
2019/08/03

スッキリ系、フルーティー。

★★★☆☆
3
shibaken
2019/07/27

星5つレベルだけど、今日は龍力が一番なので、星4つ😢

★★★★☆
4
xiaosi
2019/07/27

雄町
純米吟醸

★★★★★
5
SAKEnome
2019/07/26

特別純米酒
旅は道連れ、世はお酒。
旅路にぴったりなサイズ。もう少し欲しくなる位がちょうどいい。

★★★★☆
4
ばんちゃん
2019/07/24

口に含むとフワッと甘く、後に辛さと酸味。心地よい余韻が残る

★★★★★
5
kin80
2019/07/21

飲み口、程よい旨味で甘さは控えめ。後味はスッキリ。雑味なく、透き通った味。

★★★☆☆
3
tanruji
2019/07/20

酸味が強く好みの味。林酒造の現杜氏の師匠。

★★★★★
5
tanruji
2019/07/20

酸味が強く好みの味。林酒造、現杜氏の師匠という事で呑んだ。

★★★★★
5
MIKI
2019/07/12

限定きたしずく
あまい、甘い、初々しい娘のような綺麗な味。

★★★☆☆
3
kaz1029
2019/07/11

純米大吟醸

★★★☆☆
3
かるぴん
2019/07/07

ふつう

★★★☆☆
3
ナランチヤ
2019/07/02

酒和地 最高!フレッシュ感、旨み、発泡感のバランスがよい。二日目、三日目、と旨くなっていくが、最後の苦みが若干気になる感じは同じ。総評としては美味い。

★★★★★
5
サト
2019/07/01

⭐️3.5
しっかりしたお味
美味しいぃ

原料米 神力(しんりき)
精米歩合 50%
酵母 自社酵母
日本酒度 +2
酸度 1.5
アルコール 16.0%

★★★☆☆
3
Yoho
2019/06/29

最初に渋みつよし。その後すっと消える。

★★★☆☆
3
ゴマシオ頭
2019/06/20

嫌な吟醸香が無く、しっかり辛口。無駄な味が無く美味い。

★★★★☆
4
ユー
2019/06/14

上喜元 特別純米 からくち ぷらす12

辛口とは思えないコク。

八王子駅前 龍神丸市場にて

★★★★☆
4
さかぽん
2019/06/12

安いわりにおいしい

★★★☆☆
3
kohei
2019/06/10

スッキリの極み マットでビター ワサビにあう シャコにオススメ シンプルな味に感じるがつまみの強い香りをしっかり押さえつける力がある。

★★★★☆
4
ベム
2019/06/09

上喜元 純米大吟醸 雪若丸

県内限定流通。新食用米。りんご、薔薇、酸味系、少し華やか。酸味、甘味共に穏やかな入りで徐々に膨らむ。含み香弱め。適度にボリュームあり飲みごたえ◎クリーム系のこってり感も。温度上がると酸味立ち系。際立つ点はないものの後引く旨さ。嫌味なく食事引き立つ😋

★★★★★
5
8月のネコ
2019/06/08

仕込 第五二号 純米吟醸
上喜元さんのお酒は一言で言うと「名バイプレイヤー」。ハズしません。こちらのお酒は含むとラムネ様、たっぷりのガスと旨酸、甘味程良く、キレもコスパも良い。旨味しっかりは上喜元さんならでは。6月に解禁になった三陸のフレッシュで濃厚な雲丹と上喜元で昇天🤩酒米:山田錦/白玉 吉浜食堂@盛岡

★★★★☆
4