
上喜元
酒田酒造
みんなの感想の要約
酒田酒造の「上喜元」シリーズは、香りが強く骨太でしっかりとした味わいを持ち、キレの良さが特徴です。酒米には地元山形県の特産品を使用し、吟醸香が穏やかに感じられることが特徴とされています。また、様々なバリエーションがあり、超辛口から旨味を重視した商品まで幅広いラインナップが揃っています。ラベルデザインも個性的で、一本一本が特別感を演出しています。
みんなの感想
純米吟醸 百舌鳥【限定流通品】
おいしい酒倶楽部(八王子)
芳醇
ちょい辛口スッキリ
後味は十水に負ける。でも美味い
「スタンドふじ本店」天王寺
純米吟醸辛口/山形県
超辛口だがスッとイケる
ちょい辛口スッキリ
後味は十水に負ける
4.1 純大吟 be after ブレンド ブレンドのくどさ無くまとまってる
スッキリとしていて違和感がない。立ち上がりのパンチが弱くて印象に乏しいが、常温でもお燗でも飽きが来ずにいくらでも飲める。
酒田酒造
上喜元 純米吟醸 超辛
これ旨〜っ!
甘くないから、何杯でもいけちゃう。
爽やかでキレッキレ!
辛口は刈穂と決め込んでいた自分にとって、目の覚める一本。
タイプ:純米吟醸(日本酒度:+15 酸度:1.3)
原材料:米、米麹
精米歩合:50%(五百万石)
アルコール:16度
星4:5
be after
コロナのあと、、
スペシャル企画
すっきりすぎない
上喜元 純米吟醸
精米歩合 50%
アルコール分 16度
特急いなほに揺られてクィッと
上喜元 純米吟醸
精米歩合 50%
アルコール分 16度
特急いなほに揺られてクィッと
純米大吟醸 be after
軽めの華やかな香りなのに、飲むとさっぱり酸の余韻が良い、旨い
百舌鳥
beafter純米大吟醸。300ミリの小瓶。上喜元自体初めて飲むかもしれない。
華やかな香りが楽しめる切れのある淡麗寄りな味わい。ワイングラスで飲むと、少しだけ口当たりに膨らみが出るのでおすすめ。
綺麗で飲み飽きしないバランス型。よい一本であることは間違いないのだが、好みの問題となると、個人的には旨味がもっとほしい。シチュエーションで使い分ける分にはとても良い。
上喜元 純米大吟醸 be after
原材料名:米(国産)、米麹(国産米)
精米歩合:50%
アルコール分:15度
〜商品説明〜
この度、上喜元では今までのご愛顧への感謝の気持ちと、 アフターコロナへ新たなるスタートをきる皆様へ 少しでも日本酒を楽しんでもらいたい、ワクワクしてもらいたい、 との思いからスペシャルなお酒をお届けいたします。
50%精米で今期の上喜元の至極の純米大吟醸スペシャルブレンドです。
「少しずつ日常を取り戻せるように、以前の日常を追い求めたい(be after)」という気持ちをこめてお送りいたします!
純米吟醸 山形県酒田市
中口 淡麗 さっぱりしつつも後味にコクを感じる 甘味、酸味はさらっと スルッと飲める
ハナレノミカジノバ
上喜元 純米吟醸 ひやおろし
甘みの後にピリッと来るタイプ
be after 上喜元らしい爽やかな酸味と旨味で、超飲みやすくて、高級感も兼ね備えた、極上(ハイパフォーマンス)な逸品。また買いたい。
上喜元 純米吟醸 ひやおろし 香りが良7号酵母 出来立てうまい
フルーティ、甘い、上亀元
3.5
飲み口あっさり
やや甘み
後味少し辛み
純米大吟醸 be after
上喜元 純米大吟醸 be after
精米歩合50%
アルコール分15度
アフターコロナで新たなるスタートをきる皆様へ、少しでも日本酒を楽しんでもらいたい、ワクワクしてもらいたい。との思いで企画されたお酒。
飲み口はフルーティでスッキリした甘さなんだけどすぐに力強い辛さに変わっていく。全体的にスッキリしてるのでとても飲みやすくどんどん飲んじゃう。
味の変化がすごいので飲むたびに楽しいお酒です。
全ての上喜元の純米大吟醸のブレンド。美味しくない訳がない。しょうちゃんありがとう!