上喜元

joukigen

酒田酒造

みんなの感想の要約

「上喜元」の日本酒は香りが強く骨太でしっかりとした味わいが特徴です。キレもあり、飲みやすいという評価が多く見られます。さらに、吟醸香がおだやかに感じられる点や、一部の品種ではライチやマスカットのような香りが楽しめるというコメントもあります。また、辛口好きにもおすすめのラインナップが豊富で、超辛口や明確なスッキリとした辛口も提供されています。その中でも、「純米大吟醸 つや姫50」などは旨みを重視したテーマで造られており、山形県内限定品も人気を集めています。また、ラベルデザインも特徴的で美しいとの意見もあります。

みんなの感想

いかのすけ
2021/02/25

精米歩合55%
アルコール16度
純米吟醸酒

★★★☆☆
3
MIKI
2021/02/25

山恵錦 無濾過生原酒

★★★☆☆
3
ヒデ
2021/02/20

生酛、純米酒。酸味有っても呑みやすい生酛の風味が出てる。

★★★☆☆
3
K2
2021/02/20

山形県。純米吟醸。すっきり辛口。

★★★☆☆
3
横浜大洋ベイスターズ
2021/02/16

純米大吟醸
千本錦

味しっかりだが後には残らない
旨い
山形県

★★★★☆
4
2021/02/11

にごり酒
おりがからんだ微炭酸シュワシュワの酒。果実香、これぞ上喜元!

★★★★★
5
えり
2021/02/08

純米大吟醸 愛山

★★★★★
5
俊太郎
2021/02/07

出羽燦々40%。コスパよし。やや甘め。

★★★★☆
4
Yuki
2021/02/05

甘みと旨味が最初に香る
さらっと飲める。

★★★★☆
4
tanig
2021/01/26

純米吟醸八反生酛。
いやうまいよこれ。

★★★★☆
4
ぶーぎぃ
2021/01/25

上喜元

★★★☆☆
3
なおや
2021/01/23

香りは薄い。
口当たりは不思議な感じ。
ちょっとねっとりしてる?
日本酒らしい口の残り方がする。

酒の秋山

★★★☆☆
3
りょう
2021/01/23

上喜元 お燗純米酒 山田錦100%
一升瓶 ¥2100 酒正
ふっくらとした味わいに、酸が程良くキレが良い。アルコール14度と低めなのでとても飲みやすい。やはりお燗で頂きました。

★★★★☆
4
ゆっき〜
2021/01/23

普通の上喜元の方が好み

★★★☆☆
3
sake seeker
2021/01/21

浅草 酒の大枡

★★★☆☆
3
アクエリアス
2021/01/19

甘味はあまりなく、すっきり

★★★☆☆
3
hira-me
2021/01/17


生詰

★★★★★
5
ossa
2021/01/16

上喜元 純米吟醸 但馬強力
スッキリドライ。酸/苦味が先行。甘旨味がグ〜ッと来そうで来ない(物足らない)。痒い所に手が届かないイメージ。...けど飲み飽きない。3〜4の評価。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)

★★★☆☆
3
kagaminn
2021/01/08

翁。高コスパの一本。香りは本醸造らしからぬ甘さを感じる吟醸香。飲み口はスッキリ、爽やかな酸味苦みでキレていく。香りの割りに味わいはフラット。

★★★☆☆
3
啓太
2021/01/03

乾杯🍶

★★★★☆
4
熊だよ!
2021/01/01

純米大吟醸。山形に酒田のお酒でとても飲みやすくて、ぐいぐい飲んでしまいました。be afterという、明るい未来を求めたいと言う願いを込めているそうです。一年前に山形旅行で旅館で生酒を飲んでますが、その時よりも美味しく感じました。いつもは生酒の方が好きなのですが、なぜでしようか?

★★★★☆
4
figgie
2020/12/27

冷やで飲むと、生酒のようなフレッシュ感と吟醸香。抵抗はない。
お燗するとその輪郭を保ったまま、線が細くなる感じ。
冷やの方が個性が生きる。

★★★☆☆
3
ペロン
2020/12/17

酒田酒造 上喜元(じょうきげん)純米大吟醸 be after
限定ブレンド酒 ブレンド酒は初めて?かも?ちょっと不明。単純には特別感は感じられなかったものの。という感じです。酒田というのが非常に好感度高。

★★★☆☆
3
kouchis
2020/12/15

シソ天と、ホタルイカ一夜干しと共に…

新橋角打ち屋

★★★★★
5
かずにゃん
2020/12/10

「少しずつ日常を取り戻せるように、以前の日常を追い求めたい(be after)」というアフターコロナに対する思いで作られたそうです。

兵庫県産 山田錦他
精米歩合 50%
酵母 自社酵母
日本酒度 +1〜+3
酸度 1.3〜1.5
アルコール 15%

★★★★☆
4