
上喜元
酒田酒造
みんなの感想の要約
山形県の酒田酒造の日本酒「上喜元」は、多彩な種類があり、純米吟醸や純米大吟醸など様々なラインナップがある。各種類ごとに原料米や精米歩合、日本酒度、酸度などが異なり、香りや口当たりも多様である。一部の品種は山形県内限定品として製造されており、山形県特産の米を使用したものもある。辛口系から旨味をテーマとした品種まで幅広い味わいが楽しめるのが特徴である。また、香り豊かで飲みやすいという口コミも多い。
みんなの感想
酒米が出羽燦々なので華やかな吟醸香をイメージしていましたが、上立ち香も含み香も思ったより穏やかでした。それでも味わいはフルーティーで生酒みたいなフレッシュ感があります。
舌にピリッとシャープな辛味、ホッペにふわっと優しい甘味、最後は苦味を残しスッと消えます。
お燗もGood ! 温度を上げても輪郭が崩れません。
税込2,310円也(酒蔵なかやま)
渾身
上喜元 純米吟醸 無濾過生原酒 渾身 山形県
これはかなり美味しい。
米の旨味とジューシーさ、酸味に後味、全てがバランスよく絡み合う。
渾身 純米吟醸 無濾過生原酒
山田錦・白玉 50% こうぜん
純米吟醸
無濾過生原酒
上亀元 純米吟醸 亀の尾 55%
しずく取り 生 樋川
翁 生詰
生酛純米吟醸 八反 無濾過生原酒
原料米:八反
精米歩合:50%
日本酒度:+2
酸度:1.7
アミノ酸度:ー
アルコール分:16度
使用酵母:自社酵母
醸造年度:R2BY(2020BY)
製造年月:2021.04
Concept Workers Selection
「スマイル」ジョー
濃いめの味わいと果実味
後味にほんのり苦味と舌先に残る辛さ
穏☆☆☆★☆華
甘☆☆★☆☆辛
淡☆☆☆★☆濃
軽☆☆★☆☆重
開けたて
口当たりよくスッと入るが、後からじわっと旨味が広がってくる。辛めにもかかわらず、甘味が後から出てくるためか、美味しい。
上喜元 八反
3,465円と少し値段は張りますが、スッキリ辛口ながら旨味もあり、かなり美味しいかも。
亀の尾100
超辛✨
美味しい
口あたりは良いけど後味で結構お酒感残る
ブルーラベル
やわらか。フルーティー
蔵の華✨
👍
国井酒店
上喜元 純米大吟醸つや姫50% 1.8L
穏やかな香り、さらりとしたスムーズな口当たり、まとまりあるキレイな旨味は心地よく、みずみずしくもしっかりとした味わいとキレの良さが非常に印象的です。
上喜元 純米吟醸 農(みのり) 山形県
「上喜元 スマイル 特別純米 きたしずく」香りはほのかに香ります。飲み口はフレッシュでジューシー。すごくフルーティーな味わいです。後味もスッキリです。
山居倉庫 純米吟醸 庄内産美山錦
リンゴか梨の香り。口当たり素直な酸と後ろ薄甘がin。酸が伸び上がりながら旨ジワ。微辛が現れてジワ微渋。ジンワリしながら引きゆく。ぐい呑みが◎。鯛刺身、甘淡旨。しなべきうり、甘旨酸◎。湯葉温奴、淡旨。アテていいっすね。アテずにクイって時の旨増しなのも、いいっすね〜。旨ジワを包む酸と後半の渋がいい。後日、燗、蒸米の香り立ち、甘旨辛開き。酸を効かせて颯爽と切れる。あぁ、いいわぁ。特に燗!唐揚げと白菜浅漬け、◎◎♪
四合1400
特別純米からくち
プラス12が不明
とても辛い
特別純米
辛口
サラサラの飲み口
飲みやすい