
十四代
高木酒造
みんなの感想の要約
山形県の高木酒造の日本酒「十四代」は、甘さと酸味のバランスが良いと評価されており、華やかな香りやふわっとした甘み、すっきりした味わいが特徴です。甘すぎず飲みやすいため、食事との相性も良いとされています。
みんなの感想
本丸 秘伝玉返し
本醸造酒
フルーティな味わい、甘みと辛味のバランスが取れたお酒
備前雄町 中取り純米吟醸無濾過 果物をそのまま口に含んだかの様
庫裏新橋店さんにて。
十四代と写楽の酒未来飲み比べです。
(磨きが違う時点であまり意味はない)
写楽とは異なり、入りから穏やか、ふわっと香りが上がってきたかと思う頃には、優しい酸味で穏やかに抜けていきますね。
頭から尻まで穏やか、というのが印象です。
うーん、やはり美味しい。
純米吟醸酒未来 旨~w(゚o゚)w
吟択
龍泉
十四代の飲み比べ。
好みだったのを二本
超特撰 純米大吟醸 山田錦 精米35% 生詰
流石の飲み口。味もしっかり。
純米 中取り無濾過 特別本醸造 美山錦 55%
無濾過の良さと山田錦と違いがわかり気持ち良く酔える
生詰 吟撰
中取り純米 無濾過生詰め
旨すぎる!
言わずと知れた十四代。飲みやすさ抜群!口に含んだ瞬間にいなくなる! たまらん
白鶴錦
安定した味。優しく包み込んでくれる…ほっとする…❤︎
中取り純米吟醸 播州山田錦 生詰 グレープフルーツの様な甘みと酸味と苦味、フレッシュかんとキレは申し分無し。
中取り大吟醸 播州山田錦35
極上の「御酒」。
つい、御を付けたくなる
何度飲んでも、この旨さには慣れることはない(笑)
肴は金文字ラベル
@戸塚駅横研究所
美味しかった~
高額なので、試飲だけでした
純米吟醸 龍の落とし子生詰
愛山シリーズ2
じゅ、十四代様(笑)
愛山米の香り、バランス、キレ共に良い!
愛山シリーズ2
じゅ、十四代様(笑)
愛山米の香り、バランス、キレ共に良い!
十四代本丸。
旨い。
中取り純米無濾過
中・爽
バランスよし
流行りましたね。新宿の炙り焼きやで。
酒未来。甘みが強くてうまい!
雄町。ふわっとスッキリ、旨味強い。
七垂二十貫 1200円 梨みたい