十四代

juuyondai

高木酒造

みんなの感想の要約

高木酒造の日本酒「十四代」は、甘く豊かな香りが特徴的であり、口当たりはまろやか。米の旨みが感じられるが、後味は軽めであると言われています。また、華やかさや綺麗さが際立ち、アロマが豊かな印象を与えます。

フィルタ:
★★★★☆
4
解除

みんなの感想

はなさん
2017/02/23

そりゃ。美味いけど。

★★★★☆
4
しな
2017/02/20

中取り純米 無濾過

★★★★☆
4
ひーさん
2017/02/19

おりがらみ。こっちの方が濃い。同じく「ひのと」さんにて。

★★★★☆
4
ひーさん
2017/02/18

言わずと知れたこの1本。
定価で出してくれる新潟市のお店「ひのと」さん。ありがとうございます。

★★★★☆
4
かちょー
2017/02/11

キャラメルのような甘い香り
口に含んでもキャラメル?カカオ?なアタックの味わい
トロリと舌から喉にゆっくり抜けていく
うまい。。

★★★★☆
4
.
2017/01/29

超特撰 播州山田錦
純米大吟醸
濃厚 華やか フルーティー

★★★★☆
4
masaki
2017/01/27

米の甘さがある、すっきり、日本酒っぽさも残ってる

★★★★☆
4
MASASHI 🍶🍶🍶
2017/01/24

② 今年2本目 は槽垂れ おりからみ😊

★★★★☆
4
まき
2017/01/21

甘く、フルーティー。雑味はあまりなし

★★★★☆
4
dindint
2017/01/18

Very balanced with scent of melons. Short aftertaste.

★★★★☆
4
うめしん
2017/01/13

本丸

★★★★☆
4
うめしん
2017/01/13

新本丸
玉返し

★★★★☆
4
うめしん
2017/01/13

槽垂れ
生酒

★★★★☆
4
MASASHI 🍶🍶🍶
2017/01/10

①年始の酒場はやはり十四代スタート😉

★★★★☆
4
tfs
2017/01/05

槽垂れ
これは美味しい!
通常の十四代に比べてまろやかさが強いです。

★★★★☆
4
かすり
2017/01/05

山形の高木酒造 十四代 中取り純米 無濾過。流石に美味かったです。澄み切った旨味につまみは要らない。、むしろツマミが邪魔になりますね。。20161231

★★★★☆
4
tkz
2017/01/04

純米吟醸 白鶴錦
酵母 ー 度数 15度
酒米 白鶴錦 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
27BY 28.7 4400円/1800ml
1月4日開栓。白「鶴」錦で酉年の飲み比べ。上立ち香は殆ど感じず。十四代の中では比較的人気がない銘柄。以外と全体的にサラッとした感じで十四代的丸い旨口的なものは控え目。思ったより甘酸味があって余韻は僅かに苦味だが、白鶴よりはこちらが好み。2日目以降、落ち着き、マイルド感が出て非常に旨い。やはり最後まで旨かった。1月14日完飲。

★★★★☆
4
熱血タイガース党
2016/12/31

中取り
純米吟醸
播州愛山

★★★★☆
4
YOSHI
2016/12/24

十四代らしからぬドシッと甘いお酒

どっしりしてるが後味はクドくない

★★★★☆
4
tfs
2016/12/21

十四代 播州 愛山

十四代の中でも特にまろやか

★★★★☆
4
アフロおりがらみ
2016/12/14

中取り純米吟醸 備前雄町

★★★★☆
4
こーすけ
2016/12/14

2016/12/14 京都駅周辺の居酒屋「魚里い夷」にて
本醸造 本丸 (開栓後一週間以上経過)

今日から京都に出張。久しぶりの本丸です。開栓後一週間以上経過しているせいか、香りも味もボヤけて薄くなってしまってます。この手の酒は保存が難しいから家呑みで2~3日で呑み切る方が良いですね。それはそうとこのお店は料理が美味しかったです。肴にしたおばんざいの味付けが絶妙でした。

★★★★☆
4
こーすけ
2016/12/14

2016/12/14 京都駅周辺の居酒屋「魚里い夷」にて
本醸造 本丸 (開栓後一週間以上経過)

今日から京都に出張。久しぶりの本丸です。開栓後一週間以上経過しているせいか、香りも味もボヤけて薄くなってしまってます。この手の酒は保存が難しいから家呑みで2~3日で呑み切る方が良いですね。それはそうとこのお店は料理が美味しかったです。肴にしたおばんざいの味付けが絶妙でした。

★★★★☆
4
nakano9
2016/12/03

純米大吟醸 播州山田錦@高円寺 さぬきや
和牛の炙りに合わせて。

★★★★☆
4
駄洒落犬
2016/11/26

十四代 中取り 純米吟醸 備前雄町

★★★★☆
4