
十旭日
旭日酒造
みんなの感想
佐香錦の純吟生原酒。R1BY
しっかり冷蔵管理されているのを発見したので購入したが、熟成香出ずに角が取れた円やかさが特徴的。隆や丹沢山
に近い独特な骨格を存分に楽しめる。
生らしい米のホクホクした甘味、かつては荒々しいセメダイン感だったであろう輪郭とアケビ、ディル、甘草みたいな微かなパスティスを感じる複雑さ。多次元な味わい。
燗では旨味とわさびみたいな突き抜ける辛さが気持ち良いが、余韻で甘さと米感が強くなる。スルメのような太い味わい。個人的には常温がベストかな?
筋を通す中堅上司のような?頼もしい味わい。
純米ひやおろし
十旭日のひやおろし。島根産五百石米使用、旨味のあるなかなかの辛口。
旭日純米酒 ひやおろし
薄ーく黄色がかった色味
らしく、下の上にしっかり目の味が載る。古酒に似たような苦味と酸味。
麹39 雄町 にごり生
噴き出さない。発泡はずれ。残念。攪拌します。うっすらバナナの香り。微ガス有りで濃甘解放。シルキーに広がりながら後ろ酸で姿勢を正す。さらに辛で締め上げてサラサラ流れ落ちる。なるほど、役者が揃ってる。ひたし豆、甘旨コク。エシャ味噌砂糖、甘辛。しめ鯖、甘爽。アテると濃ゆい甘が少し馴染む感じ。濃厚で個性的なにごり酒。でもやっぱ後ろ酸が効いてて濃甘なのに飽きない。うん、楽しい!もっとシュワシュワ欲しかったなー。
四合1700
純米吟醸 佐香錦 R1BYb
色は薄茶色、熟成香、でも、さっぱり旨い
純米吟醸 出雲だより
軽いミルキーな香り、優しい
宿に泊まったら貰えた
十旭日の濁り。開栓注意とあったけど、全然開けるの問題なし。
そのまま飲むのは濃いので炭酸で割ったらちょうどいい感じ。
純吟火入れ 壬寅
火入れ加減が絶妙?
生っぽさを残しているお酒。
原酒ではない(15%)けど、原酒に近い力強さを感じる。
島根・出雲市の酒、十旭日
縁の舞100%使用
精米歩合55%
無濾過・生酒・壬虎
ふじまさんのエビに合わせて
もう一杯。
至福のひと時(*´꒳`*)
純米生原酒
にほん酒や(吉祥寺)
純米原酒
生酛改良雄町70
にほん酒や(吉祥寺)
純米吟醸生原酒
にほん酒や(吉祥寺)
純米原酒 生酛改良雄町70
にほん酒や(吉祥寺)
純米大吟醸、淡雪。深い湖の中に静かにいざなわれていくような。色は淡く。味は透明。新年から堪能してしまった。
純米生原酒 五百万石70
酵母7号系のアルコール分19度に慣れてるせいか、とてもキリッと辛口酒で美味しいです。
by SAKEトト
改良雄町60まげなにごり純米吟醸生原酒
開けて少ししたら一気に炭酸ガスが出てきた。濃厚フレッシュお米フルーティ。大好きな味。
しっかりした米
純米吟醸
十字旭日
改良雄町
にごり加水火入れ
思ったよりもシュワシュワしない。
甘口で美味しいです。
麹39
生酛純米
酵母 ー 度数 14度
酒米 改良雄町 精米 70%
酒度 +11 酸度 ー アミノ酸度 ー
30BY 3.12 –円/1800ml
12月10日開栓。久々にサケラバで飲み比べ。ドライでライト。旨味強め。正に自分のイメージする十旭日(多分違うけど)
純米原酒
にほん酒や(吉祥寺)
十旭日 純米吟醸 生原酒 縁の舞