
十旭日
旭日酒造
みんなの感想
最初、試しに普通に飲んだらこんなものかなと思ってラベル見たら燗がオススメされていたので、熱燗にしたらめちゃくちゃ美味かった。これはすごい。
うまみとコクのある純米🍶お燗が旨い😋5年もの🔥
純米吟醸 佐香錦
出雲 コマドリにて。
辛口、さっぱり。とっても飲みやすく、お料理に良く合う。
出雲の五郎八にて。辛口。お刺身と飲むととってもマイルド。
島根・出雲市の酒、十旭日
佐香錦100%使用
精米歩合55%
おりがらみ・生酒
中町エニシカル
純米吟醸
中町の商店街の有志が仕込に関わった酒。
この街で飲むからこそ意味がある。
美味い。(*´꒳`*)
島根・出雲市の酒、十旭日
改良雄町100%使用
精米歩合60%
生酛
純米吟醸
創業150周年記念酒
おめでとうございます!
四号便が欲しかったけど
すでに売れ切れてました(^^;;
これからも益々繁盛を祝って
お祝い申し上げます!
島根・出雲市の酒、十旭日
佐香錦100%使用
精米歩合55%
おりがらみ・生酒
純米吟醸
連休前に蔵元巡り五軒目は
旭日酒造に行って来ました。
生酒だけど燗にしても美味い。
充実した蔵元巡りの旅でした!
純米吟醸夏仕立て
佐香錦55%
スッキリ且つアルコール感強めの夏酒。
純米吟醸 夏仕立て 佐香錦
酵母 島根K-1 度数 15度
酒米 佐香錦 精米 55%
酒度 +8 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 5.6 1870円/720ml
7月13日開栓。プラモはマクロスプラスのYF-19。上立ち香はややモワッと感。口当たりはサラッと。先ずドライ辛口系で非常にスッキリした味わい。下支えの旨味もありつつ若干の苦味で〆て、正に夏仕立て感で旨い。7月15日完飲。
黄金色
純米酒
2.5。純米吟醸 八千矛。酸味が存在感ややあるなぁ。
あの色、燗
どっちも一緒
けど、飲める。
十旭日(じゅうじあさひ) 純米酒 五百万石
地酒や もっと(大塚)
盃に注いだ黄金色から想像する程の熟成感は無く酸もあるけど、円やかな甘みがあり、ドッシリとした味わいで米の旨味がシッカリ感じられます。
太田和彦さんのTV番組を見て飲みたくなったお酒で、太田さんのようにお燗で戴きましたがとってもホッとする美味しさです。日本酒をアレコレ飲むようになって分かってきた美味しさです。
税込2,750円也(地酒の奥広屋)
独特
クセ有り。苦手。
日本酒らしいクセのある味
十旭日(じゅうじあさひ) 純米吟醸生原酒
にほん酒や(八王子)
純米原酒 改良雄町七◯
燗酒がおすすめ。
黄金色の色調で味わいもカラメルを思わせ、しっかりとしている。
純米酒ひやおろし
熱燗で堪能。すっきり旨みあり。
十旭日(じゅうじあさひ) 十年記念生酛
にほん酒や(吉祥寺)
島根県出雲市の旭日酒造『十旭日』地元五百万石 70% 使用した純米酒 特徴は、琥珀色、新酒と3年もの古酒を絶妙なバランスでブレンド。飲口は、古酒の丸味、旨味、スッキリ感の変化を楽しみながら冷やから50℃の燗酒変化が面白いお試しあれ。特に燗は穀物感が肴にマッチ!
十旭日 生酛純米 加水火入
五百万石
お燗で。ふわっとした甘み。酸少なめ。
生酛純米
改良雄町70
r2
加水火入
柔らかな酸味→米の香り→仄かな雑味・旨味
星3.4
十旭日(じゅうじあさひ) 生酛純米
酒肴庵 仁笑門(鹿嶋)