
冩楽
宮泉銘醸
みんなの感想の要約
宮泉銘醸の日本酒「冩楽」は、純米吟醸や純米酒、おりがらみなどを取り揃えています。酸味や甘みが程よく、華やかで鼻に抜ける香りがあります。口当たりはマイルドでほのかな甘みが感じられ、飲みやすいお酒です。さらに、磨かれた味わいやスッキリ感、酵母の風味なども楽しめる点が特徴です。
みんなの感想
寫楽 純米吟醸 備前雄町
香りはそんなに強くないもののとてもいい匂いです
味は静かな甘味と上品な酸味で、アルコールくささはほぼ感じずスルッと飲めます
キレも良く、ガンガン杯が進みます
とにかく美味しい、やっぱり寫楽はすごいですね〜ヘタなプレミア銘柄より全然美味しい、最近入手しづらくなってきてる気もしますが…
開栓2日目
青リンゴです!初心者の自分が青リンゴ実感できます!感動です…
今酔の友四人目。うわさの搾りたて。この蔵らしい旨味がフレッシュ感満載で含んだ口中に広がります。(^o^) ホント、定番酒になってる環境が幸せ。!(^^)!
純米生酒 初しぼり。
今年も美味しい!
純米生酒 初しぼり。
今年も美味しい!
写楽 純米吟醸 酒未来
いま口開けしました
美味しくいただいています
純米酒 純愛仕込 生酒 初しぼり
写楽特有の香り
うまいす(^O^)
純米吟醸なごしざけ特別1年熟成。
熟成感がありながら、スッキリ旨口。
福島の写楽 純米吟醸なごしざけ特別1年熟成。熟成酒にしては生酒っぽいフレッシュさ。
純愛仕込 純米酒 生酒
フルーティな香り、薄濁り、酸味の後にコクと苦味。初しぼりのフレッシュさ。うすはりのグラスで。つまみは、くじら軟骨の南極漬け(酒粕漬け)
はせがわ酒店@東京駅グランスタ
初の寫楽です。
北海道旅行の時、持参し水筒に補充しながらいただきました。寒い中の写楽は体に染みて、すごい美味しかったです。
[ 純米吟醸 備前雄町 ] 冷蔵庫から出した直後は、酸味が立っているように感じましたが、常温に近づくにつれて甘さが強くまろやかになってきます。
写楽は個人的に最近お気に入りの銘柄になりましたので、これからも追っかけてみようと思います。
純米 初しぼり 生酒
やっぱ旨し‼︎
飲みも後半で
純米酒 初しぼり
写楽 純愛仕込 純米酒
フレッシュな香りかつ滑らかな舌触り
冩楽 純愛仕込 純米酒
一回火入 要冷蔵
梨・りんご・ぶどうのような
爽やかで瑞々しい
フルーティーな甘味が良い
そして新政系の酸味(甘酸っぱさ)
開栓後は更に旨い!
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
純米吟醸 写楽
純米吟醸 備前雄町
半端ない吟醸香。米の旨みも感じる旨い!
写楽 羽州誉
初写楽。
スッキリだけど旨みも十分。
売れてる理由がわかりました。
めちゃくちゃ旨いとしか。。意外と軽やか。バランスが良い。
純米吟醸。こないだ呑んだ純米吟醸 山田錦100%の黒に金字ラベルの写楽よりもかなりのフルーティーさ。これはもうメロンジュース(良い意味で)。
おりも混じりシュワシュワ感も。
今宵、二杯目。
メロンな飲み口です。フルーティとはこの事でしょうか。旨い!
開封8日目
旨みがまろやかになりました。フルーティさは落ちましたが、その分、スーっと入っていきます。
ご馳走様でした。
昨酔の友二人目。念願叶い。(^^) タンクでひと夏熟成させたひやおろしじゃなく、瓶詰めしてひと夏越したのでなごしざけと言うそうな。(顧問談)(^^) 適度な旨味と酸味がバランスしていい味わい。(^^)v レギュラーとはまた違ってて飲み比べても楽しい。(^^)
写楽 大吟醸 しずく取り
このお酒の特徴はしずく絞りにより滴り落ちてくる雫酒のみを集めたお酒になってます。
華やかな立ち香に加え、口の中に入れると果実の様な含み香が広がります。味も全くもって癖がなくスーっと溶けていきます。上品な味に完全に虜となること間違いないです☆
アルコール度数 : 16%
原料米 兵庫県産・山田錦
日本酒度: +1
精米歩合: 40