
冩楽
宮泉銘醸
みんなの感想の要約
宮泉銘醸の日本酒「冩楽」は、福島県産の米「夢の香」を使用し、精米歩合が60%から50%まで幅広く展開しています。フレッシュな香りとコクがあり、口当たりはまろやかでほのかな甘みが感じられるお酒です。キレも良いバランスがあり、果実のような含み香があります。また、一回火入れや無濾過生酒など、さまざまなバリエーションがあります。豊富なラインナップで、幅広い好みに対応した日本酒を提供しています。
みんなの感想
純米大吟醸@高円寺 さぬきや
師匠に頂いたお酒
冩楽 純米吟醸 なごしざけ
いやぁ美味い
やっぱ冩楽先輩は一味違う
良酒独特の甘味を持ちつつ、シュッとした切れ味があり、どんなシチュエーションでも最高のパフォーマンスを発揮してくれる
全盛時のJ鶴田クラス(三冠)のチカラをもっている至極のお酒
おぉーっおぉーっおぉーっ
純米吟醸 なごしざけ
酵母 ー 度数 16度
酒米 羽州誉 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
27BY 28.10 1700円/720ml
11月23日開栓。上立ち香は若干爽やかぽいが丸いモワッとした感もある。丸い旨甘味にスッと強めの酸味が入り、若干の苦味で〆る。11月24日完飲。
純米吟醸 東条山田錦
兵庫特A地区東条山田錦で醸した限定酒。
マスカット系
サラッとしててキレがある
と天の店長が言ってた
写楽 純愛仕込 純米酒
いつもの酒屋に行って、たまたま見つけた一本!
そりゃ、買っちゃうよ〜
純米酒でこの味はヤバすぎ〜!
平成27年純米酒
純米酒らしくふくよか&フルーティだけど飲み口の最後はすっきり。本当に美味しくて沢山飲めてしまう…
純米酒らしくふくよか&フルーティだけど飲み口の最後はすっきり。本当に美味しくて沢山飲めてしまう…
福島 純米 白バイ貝と、変わり種塩辛
寫楽 純米吟醸 純愛仕込一回火入 1800ml
寫樂 純米酒
師匠に頂いたお酒
冩楽 純米吟醸 雄町 一回火入れ
フレッシュ感あり、柔らかい口当たりながら後味はキレがあり美味い
プロレスラーで例えるならばリックフレアーくらいの実力がある
美味しっ
一回火入れ 純愛仕込 純米
純米吟醸 酒未来
冩樂なごしざけ 純米吟醸 一回火入れ
羽州誉で仕込まれている
フルーティーだけど食中酒にも良い
夏酒とひやおろしの間のお酒
4合瓶 税別1700円
メロンっぽい味でうまい〜。フルーティな感じが強くて、和食に合わない気がする…。
純米吟醸 なごしざけ
羽州誉50%
一回火入れ
梨様フルーツ感、味のり良し、苦味、キレ良し、アルコール感
左:純米吟醸赤磐雄町 華やかな香り、ほんのり甘味と酸味。マスカルポーネに合いました。
中:純米吟醸備前雄町 赤磐よりすっきり感、酸味が先立つ。揚げ物系に合う感じ。
右:純米吟醸なごしざけ 酸味を感じるがきつくない。返り香が豊潤。和の味に合う。
11/12 北堀江「恂さい」月イチ昼呑みイベント「酒土呑(しゅどどん)」にて
冩楽 純米吟醸 なごしざけ 一回火入
少しセメダイン香?
苦味が少しあるが
ドライでスッキリ旨い
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
純米
純米吟醸
初しぼり純米生酒
フレッシュな香り
思ったより甘くなくスッキリめ
①純米吟醸 なごしざけ
②四ッ谷・鈴傳で購入
③山形の酒米・羽州誉で醸した写楽。
結構苦労して手に入れたのですが、らしくない辛口の写楽でした(*´-`)
開栓三日目、二日目をスルー。
甘味と酸味、喉ごしに余韻の残る仄かな苦味。初日の印象とはがらりと変化(’-’*)♪
冩楽 純米吟醸 27BY。横浜の某そば屋にて。冷酒で。
上立ち香は弱い。味わいは甘味と酸味がバランスよく広がる。含み香は弱い。余韻は甘味と酸味が舌の両端で続くがキレるというよりゆっくりと消える感じ。
上品な甘酸っぱさが特徴の旨い酒です。人気があるだけのことはあります。