
篠峯
千代酒造
みんなの感想の要約
奈良県の千代酒造の日本酒「篠峯」は、旨みがしっかり感じられる中にわずかなアルコール感があります。また、フルーティーな香りがあり飲みやすく、食事との相性も良いと言われています。口コミには、甘酸っぱい味や酸味の中にふくらみがある、辛口、うすにごりなどの特徴が述べられています。そして、裏ラベルや裏・篠峯といった異なるバージョンも存在し、それぞれ個性的な味わいを楽しむことができます。
みんなの感想
ろくまる 雄町
発泡系サッパリ甘口。呑みやす過ぎて怖いくらい。
雄町うまい!
ほんまうまい。
バランスがいい
[ポイント]3日目くらい
[ガス]ややあり
[甘味]☆☆☆
[酸味]☆☆☆
[苦味]☆☆
ろくまる雄山錦純米吟醸生酒。濃厚辛口。
愛山 純米大吟醸 無濾過生原酒
45% 圭
【篠峯 純米超辛】
◇篠峯 純米 山田錦 麹60% 掛70% 超辛
口当たり優しい、甘みも優しい、飲みやすい、優等生、女性殺し(女性好み)
とにかく奈良のお酒は、これから始まる、と言っても過言ではない、奈良のお酒の代表。
今まで数多くのお客様、特に女性の方への提供には、素晴らしいパフォーマンスを発揮している『奈良酒の人気No. 1ホスト』的なお酒。有名人で例えると『城崎仁』、、。例えれてるかな?
「純米 生もと二火 山田錦 25BY」
水っぽいし、素っ気ないほどにドライ。
熟感もわずか。何より苦い。
保存状態が悪かったのかも。
いわゆる辛口なんでしょうけど、個人的にはハズレでした。。
[燗冷ましで]
・香り☆☆---
・旨み☆☆☆--
・コク☆☆---
・キレ☆☆☆--
雄町 純米吟醸
凛々 生原酒うすにごり
原料米: 赤磐産雄町全量使用
精米歩合: 60%
@あごら
篠峯 純米吟醸八反35号米
篠峯どぶろく生 密封栓タイプ
(2017/5/5開栓)
活性系の日本酒を色々開けてきましたが、初の爆発。念のためボウルの上で開けていたため救出できたのは不幸中の幸いでした…。販売店の方も注意していたのですが、密封栓型は難度高いかもしれません。
爆発するだけあり、炭酸を相当含んでいてシュワシュワ。香りはフレッシュでサイダー&ヨーグルトを思わせます。含むと炭酸もあり強い酸味、軽めの甘味がそれを後支えする具合。度数もあるため少しキツめな後味で締めます。甘さもありつつ、基調は酸味でドライなヨーグルト飲料という印象です。
超辛口
の割にはそんなに辛く感じない。
飲みやすいお酒。
純米吟醸。
オコゼ刺し、サヨリの天ぷらといただく。
天ぷらの油をサッパリと流し。
わさびぽん酢でいただく刺身にも負けないしっかりとした口当たり。
いい選択だった。
やっぱり魚料理には、日本酒と思わせてくれるいい酒。
この酒蔵のものにはハズレはないですね。飲んだのは純米吟醸Azur というもの。
篠峯 純米 山田錦
超辛口 竹山
純米大吟醸 愛山45 27BY
75→50から45へと続いた愛山シリーズ。これは一回火入れの一年熟成。熟味は全くない。香りもない。初日はほのかな甘みから酸でさっぱりキレていくしっかり骨格のお酒だった。スルスル飲めて、美味しい。
2日目もさっぱり骨格のほのかな飲み口。コストからすると主張が少なくて物足りない。
口に含んで少し遅れて米の旨味が来る感じかなぁ〜ちょっと米の渋みが強い感じがする。
キレイな感じのお酒では無いかな。
フレッシュ感抜群の新酒。
純米吟醸ろくまる生原酒。スッキリ感半端ない!
しゅわしゅわ
口当たりよし。後味もクセがない。
飲みやすいお酒です。
分かりやすい。
純米桜カップ。
⭐️凛々純米吟醸 無濾過生原酒
わーい うまい
味濃く 酸っぽく 後味すっきり やばー
純米吟醸、銀。辛口。
branc 純米吟醸 無濾過生原酒