
澤屋まつもと
松本酒造
みんなの感想の要約
「澤屋まつもと」は、お米の風味豊かでキレのある辛口の酒。香りが豊かで飲みやすく、アルコール度数が適度。飲み比べると山田錦は透明で磨き臭があり、雄町は酸味と甘みのバランスが良い。五百万石は甘すぎず綺麗な味わい。微炭酸が感じられ、フルーティーな香りとドライな味わいが特徴。一部には洋梨のような香りが感じられるなど、さまざまな魅力がある日本酒だ。
みんなの感想
辛口
守破離 山田錦 生酒うすにごり
原料米:兵庫県加東市東条産山田錦
精米歩合:ー%
日本酒度:ー
酸度:ー
アミノ酸度:ー
アルコール分:15度
使用酵母:ー
醸造年度:30BY
製造年月:2018.11
久しぶりの投稿。スッキリで俺にはちょっと軽過ぎるかな。
う。。ちょっと私の好みにはあわない。。
守破離
試験醸造 山田錦 OKAMOTO
ブィレッジ 2017
守破離 赤磐産朝日
半年寝かせて。乳酸感と旨味とさっぱり感がたまらない。
light ,body, light all round, a bit dry....that's it
守破離
五百万石
しゃわしゅわ!ふわーっ!きりっ!じゅわじゅわ……無限にのめる
No Title 守破離
守破離 愛山❌山田錦
いわゆる日本酒の味。わたしには二級酒の味にしか感じない。
酒くささはあるがうまい。
もう少し味がしっかりあるイメージがあったけど、サラサラとしててすいすい飲めた感じ。
しっかりした酸味と和らげる甘み。
やきとんひなた大山店にて。
守破離 五百万石
かき沼
守破離 雄町
澤屋まつも守破離
澤屋まつもとウルトラ大吟醸です。京都のお酒です。お酒の名前もウルトラ!なんてついてて。
京都のお酒には、少々偏見があり、甘いものしかないですよね〜、なんて話しをしたら、これ飲んでみて、と言うことで出てきたお酒でした。もう酔いが回ってましたが、やはり京都のお酒だよね!と思いました。
飲み口は爽やか
芳醇香が徐々に広がっていき、メロンのような味が広がる
守破離 五百万石 控え目な飲み口ながら微発泡との絶妙なバランスで、楽しませてくれます🎵蔵の意気込みを感じる味です❗
★4.3 SHUHARI 試験熟成
美味しいけど、高いかな。
この味で安ければ‼️
試験醸造 愛山✖️山田錦
愛山:80%,山田錦:20%で醸された日本酒。champagneもかくやの栓がぶっ飛びます。開栓注意😆立ち香控えめ、含むと甘さと細いガスたっぷり、上品な旨酸味、しっかりというか強い苦味でキレる。苦味が若干、強く感じます。澤屋さんは何呑んでも「爽やかさ」を感じます。ハーブ香のする生ハムと高相性❤️