
澤屋まつもと
松本酒造
みんなの感想の要約
「澤屋まつもと」は、お米の風味豊かでキレのある辛口の酒。香りが豊かで飲みやすく、アルコール度数が適度。飲み比べると山田錦は透明で磨き臭があり、雄町は酸味と甘みのバランスが良い。五百万石は甘すぎず綺麗な味わい。微炭酸が感じられ、フルーティーな香りとドライな味わいが特徴。一部には洋梨のような香りが感じられるなど、さまざまな魅力がある日本酒だ。
みんなの感想
飲むタイミング逃しました。でもメチャメチャ美味しい。度数低めもあいまってスルスル進みまくり。色々あったらしい松本酒造さん。今後も期待してますよー。
守破離 忘年会
守破離 ID(アイディ)
京都伏見 松本酒造
ワインが畑ごとに造られるように
収穫した産地のお米をひとまとめにせず、田んぼ別に分けて醸すという
究極のテロワールを表現したお酒
さらに東条特A地区で育てた山田錦
透明感と爽やかさがありつつ、芯がしっかりした旨味
衝撃的すぎる。
「澤屋まつもと」の醸造元で知られる松本酒造の社長と、フロントマンである松本日出彦さんが、同酒造を去るらしい。
突然のことで目を疑ったが、ざっくり言うと日出彦さんの父である社長が臨時取締役会で突然解任され、同氏も去る決断をしたとのこと。
それを謹んで一献に乾杯。。
少しにごりがあり、生きた酵母のシュワっと発泡感が美味しいです。
私好みのうまさです。
いつまでも飲めそう!
澤屋まつもと守破離橘2019
澤屋まつもと 守破離 忘年会
守破離!忘年会
海鮮丼と共に
まいう〜
純米酒
甘い。とっても甘い。
まったりする甘さ。
銘柄:澤屋まつもと守破離 混醸 2019
特定名称:
醸造・製造年月:20.04製造(瓶詰)
使用米:愛山39%、五百万石37%、山田錦23%
精米歩合:40%
酒母:
造り:火入れ
酵母:
日本酒度:
酸度:
アミノ酸度:
アルコール:14度
特長:
容量:720ml
購入店:泉屋古屋酒店
価格(税別):¥1,800
飲み方:12℃
memo:ざる豆腐、薩摩揚げ
京都・京都市の酒、澤屋まつもと!
兵庫県加東市東条産山田錦100%使用した
純米酒!
精米歩合は非公開のため、純米酒としました。
2020年12月1日で杜氏が辞めたらしいですね。
ま、京都に行った時に門前払いを食らったから
個人的には嫌いです。
ガスもありバランスよい甘酸と旨味があって美味しい!
この味わいはこの先飲めるのだろうか…
守破離 朝日
純米厨酒
忘年会。
うすにごり。口当たり甘いが苦味あり。美味しい苦味。いいお酒です。
お家騒動後のまつもとには、興味が無い。これで卒業します。最後の購入。
守破離 忘年会 うすにごり生
原料米:五百万石
精米歩合:ー%
日本酒度:ー
酸度:ー
アミノ酸度:ー
アルコール分:14度
使用酵母:ー
醸造年度:R2BY(2020BY)
製造年月:2020.11
純米 美味しいが純米の日本酒感はある。
澤屋まつもと 守破離 忘年会
2020/12/18 @tabi 体調○
ガス感たっぷりのおりがらみ
美味い!
※開栓時、フタが吹っ飛ぶので注意
2020/12/22 @tabi 体調○
フレッシュな甘さ
澤屋まつもと 守破離 忘年会
シュワシュワ感が爽やかで飲みやすくて、めっちゃいい!
素直に旨いです。
かがた屋酒店 720ml 税抜1600円
コスパ最高っ!
うすいにごりあり。
甘味は少ないが、さっぱりしていてのみやすい
お疲れ様でした!2020
ココン マツモトのお酒飲めるのも最後かな。残念だな。大好きで、日本酒に誘ってくれた酒蔵だった。
Kocon
澤屋まつもと 守破離 忘年会 ガス感の爽やかさと鼻に抜ける爽やかな香りがいい感じ。メロンのような香りも感じる。味は淡麗な感じで爽快感がある
澤屋まつもと 守破離 五百万石
香り:アル感 ・・★・・華やか
味①:辛口 ・★・・・甘口
味②:薄い ・★・・・濃い
酸味:無し ・・・★・有り
苦味:無し ・・★・・有り
俺が最後に飲む澤屋まつもとかもしれん。
取締役と杜氏が辞めさせられたとのこと。
やっぱり雑味を感じる。けどいつもよりあんまり感じないのは気持ち道場のせいか?
3.8!