作
清水清三郎商店株式会社
みんなの感想の要約
清水清三郎商店株式会社の日本酒「作」は、香りが豊かでフルーティーな味わいが特徴です。後味が良く、飲みやすいと評判です。一部の商品は甘口でありながらも飲みやすく、軽いテクスチャーが特徴とされています。また、他にも華やかな香りや豊かな旨み、キレの良さなど、さまざまな特徴を持つ作の日本酒があります。特に、穂乃智や恵之智、恵乃智などの商品は人気があり、豊かな旨みと落ち着いた味わいが特徴として挙げられています。
みんなの感想
作 純米大吟醸 原酒 新酒
三重の鈴鹿は清水清三郎 作 玄乃智 純米。爽やかなキレがありつつもどっしりとした味わい。滋味があります。
奏乃智 純米吟醸
右側
ossa様からの頂き物
ラベルに書いてある通りでしょ
ガラス細工のような透明感のある味わい
作はハズレがないな〜
鈴鹿市の清水清三郎商店、今年の記憶に残る酒蔵になりました
(๑˃̵ᴗ˂̵)
プロトタイプ H。
果物のような香りと甘味がありました。アルコール度数16度ですが全くきつくないです。
見つけたらもう一度買います。
ZAKU 純米吟醸 750ml 精米歩合60%
香りが強く、飲みやすくて美味しいです。
ラベルが、カッコよすぎ^ ^
今日は、酒盗と。
作 奏乃智 純米吟醸
プロトタイプN 直汲み純米吟醸原酒 瓶火入れ
美味しいです。もはや日本酒じゃない?
純米大吟醸新酒。確か一度火入れ。開栓すると、ラベル書きの通り、華やか若々しい薫りが広がる。甘くまろやかな口当り。フルーティな甘みがまとわりつく様に唇から口内いっぱいに広がる。若々しくみずみずしい旨味。後味スッキリ。お花畑を駆ける思春期の女の子(妄想が超絶オヤジ臭い)を想起する若々しいお酒。☆4.5!
神の穂
「ザクとは違うのだよ、ザクとは!」
いいえザクです。
作 恵乃智(純米吟醸)中取り
色々飲んだ最後に初めて味わう。
しっかりとうまい👍
海ぼうず にて😋
(°▽°)(°▽°)(°▽°)(°▽°)(°▽°)
フルーティで果実味強め。これもワインぽい味。
雅乃智。フルーティ。刺身に合いそう。もう少しパンチがあっても良いかも。
槽場詰め ラベル無し
とろっとした香りと甘み。。
うまいい。。
純米大吟醸 しぼりたて!店で飲んで美味しかったから予約しよかな😀予約すれば買えるのかな?
口当たりが優しい。
後味にちょっとアルコール味がする。
作 雅乃智 純米大吟醸 中取り 山田錦50%精米
初めての作(^_^) 香りが華やかだからワイングラスで飲むのがおすすめと店の人に勧められました。確かに華やかな上立ち香はフルーティな味わいを予想させてくれます(^-^)
口に含むと米の旨みがフワッと広がり、スッと引いていきます。そして後から仄かな苦味がジワジワと感じられました。甘過ぎず辛過ぎないバランスの取れた味ですが、香りが強いので、自分は一度にたくさんは飲めないかな…という印象でした。
酒コンペティション2016 純米大吟醸部門 シルバー受賞酒
玄乃智 純米
旨口、繊細な味わいは至福のひとときを与えてくれます。
2016年度全米日本酒歓評会
大吟醸B部門 金賞
作 恵乃智
定番の味わい
ジョイオブサケ東京2016にて
2016年度全米日本酒歓評会
大吟醸B部門 金賞
作 雅乃智 中取り
飲みやすいです。
ジョイオブサケ東京2016にて
2016年度全米日本酒歓評会
大吟醸A部門 金賞
作 槐山一滴水 純米大吟醸
やはり、作はいいです。
ジョイオブサケ東京2016にて
純米吟醸 奏乃智 爽やかですっきり。最初の甘味から苦味がジワジワ~
師匠に頂いたお酒
作 奏乃智 純米吟醸
ラベルに書いてありますが爽やかスッキリ系の食中酒タイプ。
これも好きですね〜
キレのある速球と変化球を丁寧に低めに集める技巧派です。
例えるなら杉内かな
美味しっ
玄乃智 純米
さわやかな香り、切れのある酸味
旨い!
(* ̄∇ ̄*)~★