作
清水清三郎商店株式会社
みんなの感想の要約
清水清三郎商店株式会社の日本酒「作」は、香りが豊かでフルーティーな味わいが特徴です。後味が良く、飲みやすいと評判です。一部の商品は甘口でありながらも飲みやすく、軽いテクスチャーが特徴とされています。また、他にも華やかな香りや豊かな旨み、キレの良さなど、さまざまな特徴を持つ作の日本酒があります。特に、穂乃智や恵之智、恵乃智などの商品は人気があり、豊かな旨みと落ち着いた味わいが特徴として挙げられています。
みんなの感想
純米吟醸 雅乃智 精米歩合50%
上品な甘さと香り。
少し癖が有る
好みでは無いかも、、、
サミット記念で作られた酒
純米吟醸 恵乃智中取り
綺麗な酒質。作では雅乃智の次に好きな銘柄。中でも中取りいい。
作 純米吟醸 恵の智
さすが作らしい味わい。飲み飽きない酒です。
銀座の魚々十にて
SAKE COMPETITION 2017
純米酒部門 第1位 作 穂乃智(ほのとも)
たまたまお店で見かけて購入。香りゆたかでおいしかった。
あまい
作 prototypeN
ラベルが素敵だったので注文しました!
情報盛りだくさんだけど日本酒だと見慣れないスタイリッシュさ。
津島屋外伝とは逆で、口当たりは微炭酸と一緒に辛味を感じるけど、後から甘く感じるお酒。
甘め・酸度高めの、気づいたら飲みすぎているやつです。久々の純大。
作 奏乃智(かなでのとも)
フルーティで呑みやすい。
辛口
純米(清水清三郎)
産地:三重県鈴鹿市
アルコール:15度
日本酒度:+2
酸度:不明
使用米:不明
精米歩合:60%
酵母:不明
製造:2017
試しに4合瓶で買う。
自宅で4ヶ月ほど常温保存。
色は無色透明。
粘度は普通とした感じ。
やや冷やした状態で楽しむ。
香りはほとんどない。
口当たりは水々しい甘さ。
爽やかな印象を与えながら、最後はほのかな苦み。
まあまあ。
開栓から一週間空気に触れると苦味が取れてきた。
ちょっと触れせた方が好み。
作 雅乃智 中取り 純米大吟醸
Z「作」純米吟醸
プロトタイプM
@心斎橋
作 純米吟醸 Z
若干フルーティーで好みの甘苦加減
コスパも良い
セブンイレブン津田沼店で購入
750ml(冷酒)
恵乃智 純米吟醸
雅の智
香りが立ってる。柑橘系。キレよし。
2日目。なんか甘味もでてきた。
甘すぎない甘さ
冷酒で柔らかめ
中取り
Prototype G
シュワ感とスッとした味わいが絶妙、好みの味です
陽山一滴水
みずみずしい!フルーティ✨
奏乃智純米吟醸。いつものより甘くないと思う
作は美味しい。やっぱりザクだ。
寝酒に伊勢志摩限定の作! 天照の大神の御前のザク その名も神の穂!^_^
先日の日本橋利き歩きで一番美味かった(≧∇≦)b
新酒 純米大吟醸 原酒
雅乃智 純米吟醸
バランスが素晴らしい。