作
清水清三郎商店株式会社
みんなの感想の要約
清水清三郎商店株式会社の日本酒「作」は、飲みやすい口当たりやバランスの良さが特徴です。香りにはフルーティーなノートや甘みがあり、後味はしっかりとしています。さまざまな種類があり、それぞれに特徴や味わいがありますが、どの銘柄も食事に合わせやすいと言われています。甘さがありつつも飲みやすいという評価が多く見られる他、香りや味わいのバリエーションも豊かであるとされています。
みんなの感想
タイプによって味がかなり違うようですが、
このGタイプは甘みが少なくさっぱり飲めるタイプ。その分どの食事、ツマミにも相性バッチリ。どちらかと言うと味が濃いめの方が合うかもしれませんね。
また買いたいと思った1本です。
泰の智
①玄乃智 純米
②亀戸・はせがわ酒店で購入
③最近行きつけの酒屋でとんと見かけないので、はせがわ酒店まで出向いて購入◎
口当たりの酸味、ほのかな甘味、まとまりの良さはさすがのサミット酒(*´-`)
期待値が高すぎたか、辛口の純米酒はややストライクゾーンから外れるか。
開栓二日目、やや風味は落ちたものの切れ良し☆
フルーティーで酸少なめ。香優しく飲みやすい
飲みやすい
最初の一杯に
インプレッション タイプN/純米吟醸原酒・無濾過直汲/プロトタイプGの方が好みだなぁ…飲み口に硬さ!?を感じました(;-ω-)ウーン/瓶はおしゃれで( ・∀・) イイネ!
好き‼︎
IMPRESSION M
酵母 自社保存株 度数 16度
酒米 ー 精米 60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
28BY 29.7 1450円/720ml
8月15日開栓、恵乃智の直汲バージョン。上立ち香は殆ど感じず。口当たりは比較的トロんとした感。甘味、酸味、苦味が同時にやって来て、よくよくみると旨味があると言った感。ビターチョコ的だが、統制感はある。多分旨いが、苦味強めで自分にはあまり合わず。8月16日完飲。
槐山一滴水 愛山
鶴齢の愛山と飲み比べー!
神の穂 伊勢志摩エディション 精米歩合55%
恵の智 純米吟醸 精米歩合60% コメの香り、甘味がしっかり。柔らかい口当たり。
恵乃智。純米吟醸。
とても甘い。
雅の友 中取り、こりゃあ旨い😋
恵乃智 中取り
安定感バツグン!
開封三日目の美味しさ!
恵乃智 純米吟醸
すーっと入って、後口スッと綺麗なお酒
豊かな香り、豊かな味わい!
香りはツーンとする割に飲むとフルーティで複雑な味がして美味しい(*´ー`*)ぶどうの味みたいな感じ。
ザク…
[ポイント]口開け
[ガス]なし
[甘味]☆☆☆
[酸味]☆☆
[苦味]☆
[印象]フレッシュで軽い。サッパリした甘み。
師匠に頂いたお酒
作 純米吟醸 Z
普通に美味い
癖なく旨味、酸味、辛味のバランス良し
これがコンビニに売ってるとは驚きだ
セブンイレブン津田沼店恐るべし
純米大吟醸。岡山朝日米。さっぱりしていてフレッシュな感じ。クイクイいけます。
恵乃智 純米吟醸。
香りも良く味も濃いめで美味しい👍
値段も2,654円とお手頃。
ZAKU IMPRESSION_N 無濾過直汲
純米吟醸原酒 火入れにも拘らず開栓時シュワッ。雅乃智の直汲みということだが、一口目はかなり甘めで濃いさく感じた。作のイメージを良い意味で裏切ってくれた。
作 槐山一滴水 山田錦 純米大吟醸 精米歩合40%。香り 味 申し分ないです。昨年買って 日本酒フリーザーに入れていたのを忘れていました(笑)。こくがあり旨い。贅沢な味です。2017.7.17自宅にて。
奏乃智
スッキリキレあり
酔った後半に締めで呑むといいヤツですな!