作
清水清三郎商店株式会社
みんなの感想の要約
清水清三郎商店株式会社の日本酒「作」は、飲みやすい口当たりやバランスの良さが特徴です。香りにはフルーティーなノートや甘みがあり、後味はしっかりとしています。さまざまな種類があり、それぞれに特徴や味わいがありますが、どの銘柄も食事に合わせやすいと言われています。甘さがありつつも飲みやすいという評価が多く見られる他、香りや味わいのバリエーションも豊かであるとされています。
みんなの感想
雅乃智。
華やか、爽やか、優しい。
詳しく分からないけど、すごい技術なんだと思いました。
アルコールを呑んでる感覚がほとんど起きなかった。
純米大吟醸
恵の智 甘酸っぱく濃ゆい、好みのど真ん中、素晴らしい酒!
純米吟醸 恵乃智
60%
15度
自社酵母
sake conpeは2017 金賞
2017.09
シエル木下
1323円
作 新酒
ただ一言美味しい❗
作 穂乃智
精米歩合60%
純米吟醸 恵乃智中取り
㊗️🥈銀メダル 高木美帆
㊗️🥉銅メダル 原 大智
㊗️🥉銅メダル 高梨沙羅
スッキリ透明感のある酒質。安定感あるなあ~。旨い。
impression type G
華やかな甘い香りはイチゴフレーバー。美味しい。八咫@新宿三丁目
精米歩合50%
爽やかですっきりとした香り、硝子細工のような透明感のある味わい。
協会14号系酵母
作 新酒 純米大吟醸
■甘辛:やや甘口 ■原料米:国産米 ■精米歩合:50% ■アルコール度数:15度 ■日本酒度:非公開 ■酸度:非公開
純米大吟醸 新酒 2017 11月製造
毎月出ているけれど11月製造分はイクヒカリを使用してるとか?(間違ってたらスミマセン)美味。外で飲んだ1月製造より美味しく感じます(個人的感想です。)。
作は大体飲みましたが良い意味でイメージが変わりました。口の中で転がすとバナナ系の甘みと米の旨味が非常に深くトロッとした感じで長く余韻を楽しめます。
最近、作はimpression中心でしたが普通のもまた飲もうと思いました。
フルーティな味わい。合わせるなら、魚よりはお肉かな。
2回火入れ冷やしても常温でも👌入手困難
ちびちびと
新酒 純米大吟醸
酵母 ー 度数 15度
酒米 山田錦 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
29BY 29.12 1800円/720ml
2月8日開栓。火入れのお酒。上立ち香は殆ど感じず。優しい口当たりに先ず丸い甘旨味。思ったより旨味が効いた感。酸味は控えめで若干の苦味で〆る。2月9日完飲。
純米吟醸原酒 無濾過直汲 typeM 微発泡、
一口目は甘く感じるかも、
でもバランス良く、
リピートしましたが変らず美味しい、
何種類か飲みましたかまだハズレ無し
です、今後も期待します。
純米吟醸
香り控えめ、味わいしっかり(╹◡╹)
精米歩合60%
協会1401号(金沢)酵母
ライチのような香り、
ほどよい固さのある味わい
間違いない^_^
新酒2017純米大吟醸 平成29酒造年度
SAKU impression M 純米吟醸
恵乃智とはまた違った旨さ。酸味もおさえぎみで飲みやすい。
やっぱり美味い!
いいバランス🎶
新種2017
とってもフルーティでいい香り。
喉を通ると酸と旨味のバランスが絶妙❗️
とって華やかで上品。
ご馳走さまでした❗️
雅乃智中取り
久しぶりの晩酌。仕事の一区切りに特別の一本を口開け。旨い