作
清水清三郎商店株式会社
みんなの感想の要約
清水清三郎商店株式会社の日本酒「作」は、伊勢志摩をコンセプトにした純米吟醸酒であり、バナナやメロンの香り、砂糖水のような純粋な味わい、甘味や苦味のバランスが特徴である。フレッシュでフルーティーな口当たりや後味の長さが好評であり、飲みやすく料理にも合う酒として評価されている。また、香りや旨味、キレの良さなど、複雑さとバランスの良さが際立つ酒としても人気がある。
みんなの感想
穂乃智 純米
ほんのりフルーティー
ひやおろし 純米吟醸
酵母 ー 度数 15度
酒米 ー 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
5BY 6.9 2420円/750ml
9月22日開栓。ひやおろしシリーズ。上立ち香は爽やか。口当たりはサラッと。先ず非常に刺す酸味。次いで下支えの甘味は苦味と共にチョコレート的ビター感。不意にベリー感のある甘味もあり旨い。9月24日完飲。
ひやおろしの時期。久しぶりの日本酒は美味しかった。
【インプレッションM】三重県
甘口で微発泡。デザート酒として◎
【愛山2024】三重県
飲みやすく後味が苺のような果実感
純米吟醸 ひやおろし
恵乃智 純米吟醸 60%
きいと
透き通るサッパリ
ちょっと辛口より普通
作 愛山 純米吟醸 2023 (兵庫県産愛山100%)
パッと華やか。すっきり辛口。あとから香りとコク ★3.9
フルーティな香りだが、甘すぎずすっきり。喉ごしがよい。
純米酒専門YATA 新宿三丁目店🍶 作 インプレッション Type-N 純米大吟醸原酒 無濾過直汲
作ZAKU 玄乃智 純米
精米歩合60% 淡麗甘辛
芳醇なパインの香り、シュワシュワ、少し酸味
マグロと合う
三重・鈴鹿市の酒、作
山田錦100%使用
精米歩合40%
陽山一滴水
大吟醸
純米大吟醸の
槐山一滴水の方が好みかも。
美味いのは間違いない(*´꒳`*)
Zラベル
純米吟醸
メロン系
酸味、旨み、ガス感 バランス良し
雅乃智 中取り
純米大吟醸
作 愛山 2024
安定感
ザクらしい
甘みと飲みやすさ
第16回全国日本酒フェア🍶 『ふれあいの酒 三重の酒』 作 陽山一滴水 大吟醸 山田錦
ちょいピリ、辛味、旨味、甘みあり。後味辛い
FLINT 純米吟醸
山田錦60%精米
ヤマトタケルの故事からインスパイアされた火打ち石FLINTを酒銘としたという。
開栓からほとばしる豊かすぎるほど芳醇でそれと反する爽やかな青りんご香🍏
口当たりから優しく雑味の欠片もないのにあまりあるふくよかな甘旨味。え、これ純米吟醸?純米大吟醸じゃないの?え、え?と2度見するほどきれいさ。ふくよかなのにスッときれる。なにこれ!最強の純米吟醸じゃなかろうか!長年、好作員を名乗ってきた自分にも衝撃的!美味すぎ!😆
美味しいけど、少し高い
作 恵乃智 3.5
純米吟醸
スッキリ系 でも芳醇ではない
新橋
純米吟醸。
三重・鈴鹿市の酒、作
山田錦100%使用
精米歩合40%
槐山一滴水
純米大吟醸
美味過ぎて何も言えない(//∇//)