作
清水清三郎商店株式会社
みんなの感想の要約
清水清三郎商店株式会社の日本酒「作」は、バランスが良くて飲みやすい純米大吟醸です。香りはフルーティーで甘さがあり、後味はクリアな苦味が感じられます。様々な種類があり、甘口から辛口まで幅広い味わいが楽しめるようです。また、一部の商品は伊勢志摩コンセプトで造られており、地域の特徴や素材を活かした日本酒も楽しめます。口コミには、フレッシュさやメロンの風味、薄いアンバー色や果物のような風味、キレやキレの良さ、華やかな香り、豊かな旨みといった特徴が挙げられています。素材や造り手のこだわりが感じられる日本酒と言えるでしょう。
みんなの感想
飲みやすさ◎
良い香りしてます。
N
香り高くて
甘くて広がって
すっきり閉まる
2日目 王林の香り
豊潤 一つの果実を含んで
弾けたように広がる うま〜い
⭐︎5
次も作いきます!雅乃智 中取
まず香りが凄い!そして口当たりは爽やかでフルーティ
少し時間を置くとやや辛み?
奥深いですなー
丹波地鶏がよく合います
今日は16〜17年ぶりに会う友達と神保町で飲んでます!昔はとりあえずビールがみんな最初から日本酒!そしてこの作が凄かった!
ザク インプレッション純米
無濾過生汲 極微発泡
伊勢旅行 伊久での酒
穂乃智
しっかりとした旨味があり、とても飲みやすいです。
飲みすぎ注意ですね。
作 新酒2018 純米大吟醸
かなりフルーティー感あり。
フォワグラとトリュフ香る出汁巻玉子に合いました。
橋本駅近 極にて
言わずと知れた作美味い
好きな味
作 雅乃智 雄町バージョン!
作らしい優しい香りと口当たり、とても上品で美味しく頂きました。
作のレギュラーの中で一番好きです!
酸味があって、個性的な味がします。
ぬる燗にすると香りが立ってさらに美味しく感じます^ - ^
清水清三郎商店の飲み比べ。鈴鹿川は落ち着いた低層の味わい。作は抜けのよい高層の味わい。酸味の強度と甘味のキレ具合が要因か。昨年の作の新酒はもう少し膨らみのある味わいでしたが、今年は11月ロット、12月ロットともに線が細い印象(*´-`)
作 穂乃智 純米 精米歩合60% 清水清三郎商店(株)
三重県鈴鹿市
飲みやすい!
レギュラーシリーズと比較してアルコール感がない。
最後に酸味が感じられるのがいいですね。
穂乃智
美味しい‼️
これで1400円(税別)は凄いと思います。
売ってたら即買いですね。
飲み過ぎ注意です。
ぬる燗にしてみたら旨味倍増でビックリです。
是非お試し下さい!!
純米大吟醸 新酒
No Name IRODORI 紺碧
抜群に上手いお酒
ライチのような香りとあるが、本当にライチの香りがする!
米から作るのになんでだろう。
今までほとんど日本酒を飲んで来なかったけど、色々試したくなり作を買ってみました。
早く日本酒を飲めば良かったと後悔してます(T ^ T)
フルティーな香り、旨味の後に酸味が感じられる。
止まらなくなりそうで、危険です!
純米吟醸 恵乃智
ワイングラスのような瓶でZという名前の付け方から、海外を意識してそうなのでどんな感じか期待半分不安半分だったが、穂の智見たいな感じでこれもgood❗️
甘め、すっきり、ブランド期待より下