
作
清水清三郎商店株式会社
みんなの感想の要約
清水清三郎商店株式会社の日本酒「作」は、甘みやフルーティーさが特徴的で、クセが少なく飲みやすいと評されています。また、余韻や後味にもこだわりを持つお酒であり、料理との相性も良いと言われています。豊かな薫りや透明感のある飲み口、または甘味や酸味のバランスが優れているといった評価もあります。
みんなの感想
prototype H
実家の三重県に里帰りした時に出会った特別限定酒「作 プロートタイプM」純米原酒直汲み無ろ過。
ー回火入れの生貯蔵酒、プチプチ感があり、作らしい香りと厚み。味わいも素晴らしく後口もスッキリと切れます。バランスが素晴らしく ふわっと広がるすごい酒です。@Kawada酒店
Z
ゼット!バナナ?ヨーグルト?みたい立ち香り、甘みがぶぁ〜と広がり、その後、酸味がぐいっと甘みを引き締める…麹の旨み、米の旨み、やば旨!はまりそう
雅乃智 純米吟醸山田錦 酸強目で確りとした印象、山田錦なのでどっしり
昨酔の友。開栓したてでは、ホント微かに発泡を感じた気がしたけど、二杯めからは落ち着いた?愛山らしい旨味が雑味なく醸されてて、ほんとキレイな印象。先週のプロトと比べても面白かったけど、昨酔比べた写楽がキツく感じるほど。いやいや、これは好みの世界。(^^)v
こんな小瓶あるんですね(*^^*)
「作 純米吟醸 Z」
雅乃智 中取り
純米大吟醸
精米歩合50%
@なな治
作 ZAKU JUNMAI GINJO
なぜか飲まず嫌いだった作を、長谷川酒店限定に惹かれて購入。開栓直後は強い吟醸香。軽い酸味の直後にコクのある辛味。余韻は短く潔し。また他のヤツも飲んでみるかな♪( ´▽`)
今酔の友。実は自分がゲットしたのは初。(^^)v 発泡は冷やしてたんで押さえられましたが、美発泡感と甘味は正にシャンパン。日本酒幅が広いとしみじみ実感。(^^)
純米「恵乃智」
香りよし。
甘さ、美味しさが広がっていく感じ。
真ん中の作が私好み。やっぱりミルキーな甘みが好きだな〜。
恵乃智
prototype M
作 玄乃智
美味いね!
雅乃智 純米吟醸
控えめだが華やかな香り、やや辛口の味わい。ちょっと平凡かなと思ったが、料理と合わせると食が進む。食中酒としてのレベルが高いと思いました。
作 プロトタイプM 純米原酒
直汲み、搾りたて、無濾過原酒と、個人的には堪らないスペックです。ちなみにガンダムの事は良く分かりません。
穀物系の香りに少しバナナも混じります。
口に含むとフルーティな甘みと穀物のような甘みが広がりますが、スーッと綺麗にキレて行きます。
無濾過原酒のインパクトを残しながら、飲みやすくまとまっています。
2日目。香りも味もかなりフルーティに。1日置いただけでかなり味が開きました。
5日目。ガス感が弱まり、ダイレクトに味を感じられる様になりました。軽いリンゴ感に渋みが絡まります。
播州愛山を使った限定品。
抑えめな香に優しい旨味で、大変、上品な味わい。
白身の刺身にあいそうな感じかな。
華やかな香り。味わい豊かでかつ、クリアな味。とてもいいバランス!ふー。
作 雅乃智 純米吟醸
フルーティーで甘口だが切れがよい酒。
純米吟醸 雅乃智。
播州愛山。特等米100%。
トロっとして濃い味。
愛山と言うだけで旨さが違う気がするのは
まだまだ初心者の印ですね苦笑
雅の智 純米大吟醸 中取り
山田錦100% 1回火入れ
華やかな香りと呑み口スッキリ!
旨し!
純米原酒 G prototype
酸味と旨味のバランス良し!
「作」プロトタイプ。微発泡は冷蔵で冷やしても感じます。少なめの酸味長めの苦味でバランスいいお酒。
in 自宅
純米吟醸原酒 N's selection
■原料米:播州愛山
■精米歩合:60%
■日本酒度:
■酸度:
■アルコール分:16度
やっと見つけた中川商店さんの店舗。中川商店限定に醸した誂えの1品。フワリとした吟醸香としっとりとした喉ごしのなかにしっかりとした旨味。