作
清水清三郎商店株式会社
みんなの感想の要約
清水清三郎商店株式会社の日本酒「作」は、伊勢志摩のコンセプトに基づいて造られており、バナナやメロンの香り、甘味、後味のクリアな苦味が特徴です。フレッシュ感が少なく、火入れにしては上手に仕上がっているという声もあります。また、作の中でも特に香りが良いとされる神の穂や、豊かな旨みと落ち着いた味わいが楽しめる穂乃智など、さまざまなバリエーションがあるようです。
みんなの感想
雅乃智 中取り
しっかり米の味
うまくないわけがない
玄乃智
甘み強い。
大吟醸並の吟醸酒。
純米吟醸Zラベル
爽やかな甘酸っぱさで洗練されてる感じ。
後味のキレもよくていくらでも飲める。
おいしい。日本酒苦手な人に飲ませてもこれは気に入ってもらえると思う。
純米吟醸Zラベル
爽やかな甘酸っぱさで洗練されてる感じ。
後味のキレもよくていくらでも飲める。
おいしい。雅の智愛山とはまた違う方向性。
雅乃智 純米大吟醸 中取り
インプレッションM
無濾過直汲 60%
赤い彗星、火入酒なのに生酒のような、フレッシュさ、微発砲。
よい酸味とコクもあり、美味しい。
甘さは抑えめです。
ボトルも伊勢和紙模様で素敵!
ZAKU IMPRESSION TypeN
フルーティーで飲みやすい!
微炭酸、ほんのり甘み、フルーティ、香り豊か
恵乃智
穂乃智
魚と美味しく飲みました。
クイーンズ伊勢丹 1540
酒らしい酒の印象。
食中酒向きかな。
作 恵乃智 純米吟醸
まさに裏書きの通り
フルーティーでかつ、豊かなふくよかな味わい
激ウマ。
作 雅乃智 純米吟醸 兵庫愛山
フルーティな香りが華やか。そして濃ゆいって感じ下に重みを感じるような強いコクがある。後味はスッキリしていてこれは美味しい。
普通の作も美味しかったけど、格が違う気がする。
先が見えなくて花金感のない金曜日の夜。
せめて美味しいお酒で晩酌を◎
作の雅乃智・愛山!定番ものは酒米を公表しない作が酒米を全面に打ち出すシリーズ(*´-`)
開栓当初は酸味と切れの良さが目立ちましたが、温度上昇で熟れた果実的な甘味としっかりとした旨味がぐぐっと開いて、たちまち飲みごたえ十分な味わいに早変わり(’-’*)♪
作はいつ飲んでも安定してますね☆
作 雅乃智 純米吟醸です。こちら香り強く甘いお酒だと以前飲んで知っていたのですが、数本買った新潟の淡麗辛口との感触違い?味比べ?をしてみたく買いました。やはりゆっくりと食中酒として味わうには、ワタクシ個人的にはダメでした。フルーティで、スゴイ香りで、若い頃考えていた日本酒とは全く違う日本酒なのですが。好みなので仕方ないですね。
かなり酸味があり、香りも強い
甘みもあってジュースっぽいかも…
雅乃智 純米吟醸 愛山55
はせがわ酒店
純米大吟醸
香りは甘め、味はすっきり、少しピリッとする、酸味は最後に少しだけ、
山田錦陽山一滴水
すっきり甘め、大吟醸って感じ、香り高い、少し後味に苦みが残る、全体的にしっかりした酒
雅の智
ぶどう様の香り。口に含むと丸みある甘酸がふわっと広がる。抑制しつつもずっといる酸が名残惜しげに薄苦と交代。スッと切れる。甘酸の品がよく、後口舌に残らないので押し付けがましさが無い。カプレーゼ、甘酸伴走でビンゴ!ひたし豆、シュッと。鯵おろし、甘に。鮭味噌煮、甘酸均衡良。アテるとちょいちょい寄ってくる。で三合目、華やかさは変わらないけど過ぎない感じ。いいっすねぇ。
四合1800
めぐみのとも 純米吟醸
作 奏乃智 純米吟醸
フルーティーな酒が好きなので、評判を見て作に初挑戦。
メロンの様な香り、爽やかでスッキリ、という説明の意味がわかる。
好きな14代と比べると、ややジュワッと感?味が濃い目?荒い?感じ。
この味で3000円は安い。明日以降味がどう変わるか?
IMPRESSION-G
微ピリの口当たり。中心の甘から酸がスパァっと四方に広がる。甘の後ろにやや旨ジワ。後口はやや苦でさっぱり。どの表情も前に出過ぎない美男子。二合目以降は酸が表立ってくる。鶏モモロースト、酸旨で抜群。だし巻き卵・枝豆、シュッとした。アテると甘旨が馴染んで引っ込む感じ。で酸が旗振り役になってくるんだけど、それがいい具合。鶏肉、合うなぁ。んまい。焼鳥ともう一本いきたい!
四合1600