
作
清水清三郎商店株式会社
みんなの感想の要約
「作」は清水清三郎商店株式会社が製造する日本酒であり、オーソドックスで美味しいと評されることが多い。フルーティでスッキリした旨口であり、肉料理にも合うとされている。甘みがあるが、後味が少し辛いと感じる人もいる。バランスが良く、雑味がない大吟醸であり、様々なシリーズやバリエーションがある。口に含むと大吟醸の香りが広がり、味わいは甘みがあり、スッキリとした後味が特徴的である。
みんなの感想
作。玄の智。みえのゆめ、7号酵母。
酸味が良く、夏の夜にぴったり。甘過ぎず、飽きずに飲める。
dirty-pig 雫取り別囲い
上品で艶やかな香り。優しい甘味と綺麗な余韻。
これは旨い。
一杯目はビール?いやいや作でしょう。酔う前に味わっておきたい風味も見逃せない。すっきりごくごく。
穂乃智。やや辛口、しっかりお米の味がします。
作
プロトタイプH 無濾過 槽場直汲み 極微発泡 瓶火入れ
火入れなのに微発泡、ピリピリきた後に広がる甘みと旨味、きれいな酒、うまいです。しばらく常温で置いてみよ。一週間後が楽しみ!
PROTO TYPEをいただく。エグく尖った味。飲み込んだ後もぎゅっと味が残る感じ。
はせがわ酒店 東京駅
ジャケ買いの作Zラベル。カッコいい。上立ち香は軽く甘い香りがします。含むと強めの甘旨味を感じますが、酸も渋味もあまり主張しないのにスッと切れます。多分加水していてアルコール度数15度。作の個性を残しつつ実に軽快です。濃醇好きですが、たまには呑みやすい軽快なタイプも良いなぁ。
これはえ----。
アイ ラブ ザク♡
でも前飲んだときの印象より、あっさりした感じ。安定したちょい甘さでまったり〜♪
純米吟醸 中取り直汲み原酒 吟風 25BY
洋梨のような甘味と酸味に吟醸香。綺麗で柔らかな口当たり。
火入れだけど微炭酸感あり。プロトタイプと同じ直汲みだからかな?
純米吟醸吟風。作はかなり飲んでますが吟風は初めて。いつもの作のように華やかな香り。口に含むと大きな甘旨味の後に渋味が来てスッキリと締めます。
2・3日開けて変化を見たかったけど気が付けば四号瓶が空に。旨いです。
prototype G
無濾過 槽場直汲み 極微発泡 瓶火入れ
純米原酒
開けたては作にしては酸味と雑味が強く、にごり酒系の味がする。かなり癖が強い。
Zラベル 2合瓶は便利。
純米吟醸無濾過原酒 槽場汲み 山田錦
極微発砲
精米歩合50%
軽い微発砲
純米吟醸 神の穂60%
めっちゃおいしい!
中田英寿プロデュースバージョンの
お酒です♡
笑いがでる旨さ!
穂乃智 純米
協会1401号(金沢)酵母
精米歩合60%
アルコール度数15度
裏ラベルには
ライチのような香り、ほどよい固さのある味わい とある。
新宿思い出横丁、安兵衛の〆酒
三重の酒は美味しい。
作 PROTOTYPE
口当たり軽く原酒のどっしり感は少なめだけど後味のディレイ感はじっくり。
量産型w 最初にガツンとくるが、後味スッキリ。
一番好きなお酒です(*^^*)
純米大吟醸
香り 多
甘味 中
旨味 中
酸味 少
メロン系の香り
全体のバランスが絶妙でした。
純米吟醸 雅之智
「作」(ザクと読みます)純米吟醸。ラベルが印象的。
ふんわり柔らかく、そして軽く、フルーティな吟醸香。優しく甘いが、後味はスッキリ。ラベルも味も、ワインを想わせる。
ツバスの刺身と合わせたが、どちらもあっさりしていたせいか、あるいは前日の花陽浴のボリュームが印象的だったせいか、やや物足りないようにも感じた。
いずれにしても、飲みやすくていくらでも飲めるので、注意が必要!笑
力強い米の旨味と微発砲の酸。冷も旨いがぬる燗~熱燗でさらに個性が広がる。