作
清水清三郎商店株式会社
みんなの感想の要約
清水清三郎商店株式会社の日本酒「作」は、フレッシュさや華やかさ、甘味、後味の長さなど、さまざまな味わいが特徴とされています。フルーティーな香りや飲みやすさ、旨さが評価されており、料理との相性も良いとの声が多く挙がっています。また、神戸市垂水区での乾杯や伊勢神宮の帰りに購入した際にも、喜ばれる味であることが伺えます。
みんなの感想
作、岡山雄町です。東京駅の地下、グランシタの、はせがわ酒店で購入しました。やっぱり、作は美味しい🎵晩御飯がカレーということが難点(笑)
作 PROTOTYPE M
甘めだけど香りが良くサラリとした飲み口のお酒。ほどよいガス感が良いですね。
prototype H
実家の三重県に里帰りした時に出会った特別限定酒「作 プロートタイプM」純米原酒直汲み無ろ過。
ー回火入れの生貯蔵酒、プチプチ感があり、作らしい香りと厚み。味わいも素晴らしく後口もスッキリと切れます。バランスが素晴らしく ふわっと広がるすごい酒です。@Kawada酒店
噂より美酒!
雅乃智雄町 スッと入る口当たりに広がる甘味と果実味が良い感じ。
Z
ゼット!バナナ?ヨーグルト?みたい立ち香り、甘みがぶぁ〜と広がり、その後、酸味がぐいっと甘みを引き締める…麹の旨み、米の旨み、やば旨!はまりそう
雅乃智 純米吟醸山田錦 酸強目で確りとした印象、山田錦なのでどっしり
昨酔の友。開栓したてでは、ホント微かに発泡を感じた気がしたけど、二杯めからは落ち着いた?愛山らしい旨味が雑味なく醸されてて、ほんとキレイな印象。先週のプロトと比べても面白かったけど、昨酔比べた写楽がキツく感じるほど。いやいや、これは好みの世界。(^^)v
こんな小瓶あるんですね(*^^*)
「作 純米吟醸 Z」
雅乃智 中取り
純米大吟醸
精米歩合50%
@なな治
作 ZAKU JUNMAI GINJO
なぜか飲まず嫌いだった作を、長谷川酒店限定に惹かれて購入。開栓直後は強い吟醸香。軽い酸味の直後にコクのある辛味。余韻は短く潔し。また他のヤツも飲んでみるかな♪( ´▽`)
今酔の友。実は自分がゲットしたのは初。(^^)v 発泡は冷やしてたんで押さえられましたが、美発泡感と甘味は正にシャンパン。日本酒幅が広いとしみじみ実感。(^^)
純米「恵乃智」
香りよし。
甘さ、美味しさが広がっていく感じ。
真ん中の作が私好み。やっぱりミルキーな甘みが好きだな〜。
Zラベル 純米吟醸
フルーティな吟醸香。優しい甘、旨味のある味わい。尖がったところの無いバランス、軽い飲み口で余韻なく切れる後味。はせがわ酒店 東京グランスタ店にて購入。
恵乃智
prototype M
作 玄乃智
美味いね!
作 玄乃智
日本酒ラボ@20150522
雅乃智 純米吟醸
控えめだが華やかな香り、やや辛口の味わい。ちょっと平凡かなと思ったが、料理と合わせると食が進む。食中酒としてのレベルが高いと思いました。
prototypeH 純米原酒
飲み口さっぱりフルーティ。後味辛味あり。9.5点
庫裏新橋店さんにて。
極微発泡となっていますが、もう抜けてしまった後のようでした。
炭酸感は感じられませんでしたが、柔らかな舌触りとしっかりした甘さがあり、後味の酸は少し残りますが、おかげで強めの甘さがうまくキレますね。
雅乃智 愛山 限定酒
愛山初めて。
フルーティ且つキレあり。