
黒龍
黒龍酒造
みんなの感想の要約
黒龍はスッキリした味わいで、辛口から甘口まで幅広いバリエーションがあり、食中酒としてもおすすめ。さまざまな種類があり、香り豊かな貴醸酒や口当たりの軽やかな純米大吟醸など、幅広い味わいが楽しめる。北海道産の吟風を使用した吟風や、福井県産さかほまれ100%の季節限定酒も人気。甘口の九頭竜やスッキリ美味しいいっちょらいもおすすめ。また、贅沢な味わいの貴醸酒や、さっぱりとした味わいの五百万石など、食事との相性も良い日本酒として人気が高い。
みんなの感想
吟醸垂れ口うすにごり
メロンのような甘さ
安定の味
信頼の味!
黒龍 特吟
爽やかな香りと味わい。まさに上善如水といった感じです。
スッキリながらも米の味が主張して、奥深い味わいです。
熟成 石田屋 精米35% 東城産山田錦😍すっきり飲みやすい
九頭龍 純米
九頭龍 逸品
大吟醸
麹米が山田錦50%精米、掛米が五百万石50%精米の透明感のある旨味の本醸造大吟醸酒。フルーティーな香りから口当りは非常になめらかで、まろやかな旨味が口中に広がり、そして心地よい余韻が残る。
大吟醸
柔らかな口当たり
全てを包み込む
何だろう今ひとつ元気が感じられない
純米吟醸
純米って美味しい!
フルーティ、少しだけ辛口のキレのいいお酒!
飲みやすいのでいっぱい飲んでしまいそう“笑”
これも燗で!
軽やかな米の香りが心地良い。
軽やかな芳醇さ。
辛口
料理が映える。
旨い
八十八号
これは旨い
芳香は控えめ。しっかり米の味を感じるがさっぱりとした旨味。
とにかくうまいうまい
とても綺麗な口当たり!
永福寺の魚呑で300円。美味しいけど、ちょい薄め。
黒龍 いっちょらい 吟醸
(福井)
スッキリ。後味爽やか。
何にでも合うし、コスパ高。
福井県 黒龍酒造㍿ 黒龍 垂れ口 生酒 確かに純米じゃない味ではあるが、それが丁度いいと感じるのがやっぱり黒龍の素晴らしさだわよ。吟醸香あるし。甘いし。香り味共に上品なガリガリ君。ちょう美味い。ちょう美味い。
なかさんからの頂き物。吟のとびら。精米歩合50%。本醸造。派手さはないが、旨味の感じられるお酒。酸味はほとんどない。若干辛口。本醸造のガツンとした感じも少なく穏やかな口当たり。
黒龍 純米大吟醸 火いら寿 720ml
新鮮な香味と繊細な味わいをあわせもつ純米大吟醸酒で生酒の最高峰。明治初期の生酒に使用していた「火いら寿」の版木から名付けました。
黒龍 大吟醸 八十八号
昨晩は福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、黒龍(こくりゅう)「大吟醸」八十八号2014をいただきました。八十八号とはタンクナンバーのことで、その年特に出来の良いお酒を八十八号タンクに集めたことから付けられた名前です。
しずく
純吟38号 あきあがり季節限定純米吟醸酒
かなりスッキリ辛口
純吟三十八号
甘苦〜