
黒龍
黒龍酒造
みんなの感想の要約
福井県の黒龍酒造の日本酒「黒龍」は、さまざまな種類があります。甘口や辛口、爽やかな甘みやスッキリした味わいなど、バリエーション豊富です。食中酒としても合う品揃えで、贅沢な貴醸酒からさっぱりとした純米吟醸まで幅広いラインナップが特徴です。豊かな風味や香りに加え、飲みやすさも評価されています。
みんなの感想
黒龍 餘波 なごり
とてもすっきりさっぱりしています。最初のマスカット香がいいです💕するする飲めます😊昼酒にもバッチリ👍
黒龍やっぱり美味いっす❗️
福井の黒龍にのどぐろ塩焼き。
金沢で購入した錫に金彩のぐい飲みで。
プロジェクトの成功御礼もかねて。
会社メンバーと金沢で。
@金沢、かぶ菜
とても綺麗なお酒🐬
艶感のある仄かな甘味が
存分に食事を引き立てます😋
吟醸原酒 ひやおろし(黒龍酒造)
産地:福井県永平寺町
アルコール:18度
日本酒度:不明
酸度:不明
使用米:五百万石
精米歩合:55%
酵母:不明
製造:2017
四日市の居酒屋で飲む。
やや冷やした状態で楽しむ。
口当たりは苦味。
雑味のない澄んだ旨味が滲み出てくる。
やや重いかんじ。
黒龍の生酒「火いらず」です。癖が無く、フルーテイで、スッと飲めるお酒です。口当りが良いので、飲み過ぎ注意です。
純米吟醸 普通
美味いんですけど
純米 九頭竜 碇屋酒店
純吟
精米歩合55%
福井県産五百万石100% alc15
五百万石らしいスッキリとした飲み口
軽い味わいだけど薄い味わいではなく絶妙に飲みやすく、飽きない
あつかんで。のみやすい。
吟醸
ひやおろし
秋のひやおろし
出来立ての力強い香り
だいすきな助さんの鯖寿司とよく合うお酒
ひやおろし
龍 大吟醸 40%
ひやおろし
吟醸ひやおろし
はじめ軽いけど旨味が濃い。これはいける。
吟醸ひやおろし
いつも飲む黒龍とは違う感じ?
はじめ軽いけど
黒龍 しずく 日本酒の日にいただきました
@神戸日本酒LOVERS
八十八号
今日の一杯、まずはこれから^ ^
黒龍 特吟
9/5口開け
その酒のクオリティも大事だけど「口開け」のレアリティに酔いしれる今日この頃
純米吟醸 純吟
派手さはないがフルーティでさっぱりした飲みやすさ。どんな肴にもマッチ。木村屋本店@横浜鶴屋町