黒龍
黒龍酒造
みんなの感想の要約
福井県の酒造、黒龍酒造の日本酒「黒龍」は、メロンや白桃など果実の香りが豊かで甘さも感じられる味わいが特徴的です。スッキリ感と山田錦の味わいが調和し、秋限定酒としても楽しめると評価されています。香りは梨フルーティーで、口あたりはトロリと甘いが、果実感がありキレのある甘さと清涼感が感じられるお酒です。また、山田錦や五百万石などの米を使用したバリエーション豊かなラインナップも特徴とされています。
みんなの感想
黒龍の純米吟醸秋限定酒を戴きました。フルーツの香りを感じさせますが、口当たりも良くスッキリとしたしまりもあり、さすが黒龍。バランスがとても良いです。
黒龍 純吟三十八号
辛口さっぱり、おいしい!
キレが良く、さっぱりとした味わい。
まろやかで飲みやすい〜(^^)
フルーティー
軽い口当たり
吟醸
原材料
米、米麹、醸造アルコール
原料米
<福井県産>五百万石
精米歩合
55%
アルコール分
18度
日本酒度
-
酵母
-
なるほど、福井の息吹を感じる、秋のお酒や🍶
美味しいお酒です。
吟醸三十八号
フルーティかつ酸味のあるワインのような、でもちゃんと日本酒の旨味が広がる。
後味のほのかな苦味でさっぱりさせてくれる。
さっぱり系アイドルみたいなお酒
普通の黒龍がいいなあ
黒龍・純吟🐉水のような綺麗な味わい、香りはあまりないけど呑み終えた余韻が長いね。それではかんぱーい❗️
吟醸 ひやおろし うますぎる〜
大吟醸
飲みやすくきれが良い。
優しい飲み口です。
限定品。
貴醸酒。少しライムがかった黄色。ややとろみがある。砂糖水と蜂蜜を合わせたような甘さ。余韻に微かな辛味が残る。さらっとして癖がない上品で高級な味わい。
吟醸 ひやおろし。
香りは穏やかなメロン香。
口に含んだ瞬間上品な甘さと程よい苦味が感じられる。
後味は桃のような含み香と共にアルコール感がゆっくり上がってくる。
余韻はない。
冷酒だとスッキリとした味わいかつアルコール感か強く、燗(特に熱燗)だと米の旨味があがりアルコール感が皆無に。
"黒龍の燗酒"を呑んでみたい方にはオススメ。
吟醸ひやおろし
彩鷄@上井草
店主が一年熟成させたやつを、燗でいただく。
ぬる燗で飲みました。甘からず、辛からず、旨からず、物足りなかった。
九頭龍 逸品。
一口目に甘さがくるが、口に残らない。飲みやすくて危険かも。
黒龍 吟醸ひやおろし
故郷の銘酒のひやおろし。
ほんのりいい香りで、ピリッと辛い。
一晩置いたら旨みが増した?
⭐️一つ追加っ!
黒龍 吟醸ひやおろし
原材料名:米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール
使用米:福井県産五百万石100%
精米歩合:55%
アルコール分:18度
〜商品説明〜
福井県大野産の酒造好適米「五百万石」を100%使用した吟醸酒を原酒のまま生詰めした、芳醇な香りと飲み応えある奥行き深い味わい。アルコール度数が18%を上回るふくよかな味わいには力強さがありしっかりとした味付けの料理にも相性が◎
やや辛口、やや淡麗、香りはやや強い
〜感想〜
非常にのみやすい、バランスが良い、香りも良い、食事にあう!