車坂

kurumazaka

吉村秀雄商店

みんなの感想

tel2000
2018/09/20

山廃純米酒 秋あがり。ぬる燗で、キュッと来る酸味、円やかな旨味が引き立つ安定感。辛味が舌に残る。

★★★★☆
4
ヨウスケ
2018/08/28

山廃!

★★★☆☆
3
aoakayasu
2018/08/18

もうちょい

★★★★☆
4
tel2000
2018/08/12

山廃純米吟醸生酒。しっかりとした骨太な味わいに生のフレッシュな香り。ほのかな甘い香り、ガツンと来る旨味と酸味、綺麗な切れ。

★★★★☆
4
isola
2018/08/02

純米酒

★★★☆☆
3
ヨウスケ
2018/07/03

魚に合う吟醸酒!

★★★☆☆
3
ヨウスケ
2018/06/28

山廃生原酒!
波乗り!

★★★☆☆
3
kazuki
2018/06/16

魚に合う吟醸酒
スッキリしてる

★★★☆☆
3
ksk
2018/06/15

とてもスッキリしていて
すいすい進む。
そしてかなり高コスパ。
女性杜氏はやはり繊細なんですかね。
入口から出口まで流れが良かったです。

★★★★☆
4
ヨウスケ
2018/06/12

涼の純米酒!

★★☆☆☆
2
ともやんくん
2018/05/01

車坂 純米大吟醸 山田錦100%
熟成されているのか、山吹色に色づいた日本酒はあまり飲んだ記憶がありません。
うーん、なんかコクと酸味が微妙に絡んで、個人的にはあまり好みではないな。

★★☆☆☆
2
あやしまくまこ
2018/04/10

車坂/和歌山
酒造元:吉村酒造
アルコール分:16.5度
精米歩合: 50%

★★★☆☆
3
ボンド
2018/03/26

フルーティな香りではあるが
山廃ならではの雰囲気
ぬる燗がいいかも

★★★☆☆
3
ナオ
2018/03/19

純米。酸っぱめすっきり。

★★★★★
5
ゆんゆん
2018/02/20

また飲みたいお酒です。

★★★★☆
4
なつき
2018/02/19

さっぱりとしたのみ口。味わいとしては悪くないが後味抜ける香りがアルコール感が強く少し苦手。

★★☆☆☆
2
まりな
2018/02/19

純米 おりがらみ生原酒
しっかりとした旨味 濃酵系

★★★☆☆
3
つかさ
2018/02/14

ピリッピリッと舌先で感じる辛さ!!

純米酒・ピリ辛口・常温

舌触りはクリームの様にまろやかなのに、
ピリッとくる辛さがある!
一気に飲まずに、少しずつ口に含んで飲んでいきたくなる味わい。

ラベルにはなんと、、、
オススメおつまみメニューが!!

試したくなる…おつまみとの組み合わせ‼︎

★★★☆☆
3
髭平
2018/02/04

和歌山銘酒。酒な酒。

★★★★★
5
シヨタロ
2018/01/18

車坂 純米吟醸 色があり 酸味旨味がバランス良い

★★★★☆
4
KK
2017/12/21

山杯純米 生酒
原料米:五百万石
精米歩合:65%
日本酒度:+5
酸度:2.2
アミノ酸度:ー
アルコール分:17.5度
使用酵母:協会701号
醸造年度:28BY
製造年月:2017.01

★★★★☆
4
不動明
2017/11/08

さっぱり系かな

★★★☆☆
3
tel2000
2017/10/08

山廃純米 秋あがり。爽やかな香りが広がり、スッキリした酸味、苦味ばしる旨味が心地よい。旨味ものった秋の味覚。

★★★★★
5
いらこ
2017/09/16

20年常温熟成古酒(吉村秀雄商店)
産地:和歌山県岩出市
アルコール:19度
日本酒度:不明
酸度:-1.5
使用米:不明
精米歩合:不明
酵母:不明
製造:2017

日本酒バーで飲む。
色は褐色。
粘度はとろりとした印象。
常温に近い状態で楽しむ。
香りはやや青臭い感じ。
口当たりに感じたのは酸味。
紹興酒の老酒のようなトゲのない穏やかなもの。
その後、染み渡るような甘みと旨みが広がる。
おいしい。
緑茶のように安心する味。

★★★★☆
4
ヤツタどらごん
2017/08/21

山廃純米 五百万石
五百万石を使用した精米歩合65%の山廃純米酒
この山吹色、いい色です。
含んだ瞬間は軽く感じるが後からしっかりとした旨味と酸味が広がる印象、酸がしっかりしていてキレが良いです。
上燗にすると香りも広がり円やかで旨い。
オリが僅かに残っていて最後は濃厚でした…😅

★★★★☆
4