
久保田
朝日酒造(新潟県)
みんなの感想の要約
朝日酒造の日本酒「久保田」は、くちあたりが優しく甘味と酸味がしっかり感じられるにごり酒です。他にも萬寿や百寿、千寿など、吟醸や純米吟醸、純米大吟醸などさまざまな種類があり、香りや味わいが豊かです。フルーティーで柔らかい口当たりや、旨みとクリアな味わいが特徴で、日本酒好きにはおすすめの銘柄です。
みんなの感想
純米大吟醸
純米大吟醸
洋梨やメロンを思わせる華やかな香りと、甘味と酸味が調和した上品な味わいは、口に含むと香味が広がり、後味は流れるような余韻が心地よく感じられます、とのこと。
旨い!
安心の萬寿。
久保田 純米大吟醸
北仙台 バロジ
千壽 本醸造ながら磨き50% 超メジャーな國酒ですね〜〜(^^;; 頂いた國酒なれど、大した感動もなく、越後の淡麗辛口なんですね〜〜wwwo(^_-)O
30周年記念
純米大吟醸
純米大吟醸
純米大吟醸。
碧寿 純米大吟醸 山廃仕込 磨き50%. 上品なスッキリした辛口で、グイグイいける。
純米大吟醸
太身飯場屋
店長の隠し酒♡
県人としてはこの酒を美味いと言いたくないけど、美味いなぁ〜。
純米大吟醸。香り良く、非常に飲み易く、美味しいお酒でした。
Kubota Tokubetsu Daiginjo!! Dry and smooth, so good! 15% alcohol 50% polished, made twice a year in June and October !!
萬寿
米の甘い香り。
飲むと最初は舌の上でピリッとするがバランスのいい甘味が広がる。酸味は少いように感じる。めちゃくちゃ美味しい。
久保田 純米大吟醸
『香る、久保田』
言う程香らないが・・・
上品で純米大吟醸らしい華やかさ
程良い甘旨味で最後ややピリピリ
全般オーソドックスだがなかなか旨い
開栓後は滑らかスムース
かがた屋酒店で購入
720ml(冷酒)
『久保田 大吟醸』
近くの酒屋で手に入れようとして、結局ゲットできなかった一品。それがあると知って、オーダー。アタックは米の甘さが襲い、あとはなだらかに少しの苦味がやってくる。最初のアタックで好みが分かれるかな?イサキの炙りと共に。
純米大吟醸
とてもフルーティ
甘さのなかにキレもある
純米大吟醸 「香る、久保田」
あの久保田が香りにこだわって造った一品。口に含んだ途端、甘く華やかなハイビスカス的な香りがぶわっと広がる。口当たりが良く、爽やかな渋味でキレがある。香りだけでも買う価値あり。お値段も久保田としてはお手頃です(^^)
『香る久保田』
確かに香る・・・
色あいはとってもきれいな水のよう。
甘味はあるが、スッとキレる。
さすがは“久保田”良い酒です。
生原酒
千寿は最初の方に飲む分にはまろやかに美味しく感じるが、たくさん飲もうと思うと雑味のような雰囲気を感じたので、飲み始めにこの日本酒を飲むならかなり良いと思った。しかし、この日本酒をひたすら飲むのは些か辛いように感じる。(常温)
翠寿
とても透明感があり、すっきりしているが、決して薄い/軽い訳ではない。後味はスッキリだが、程よい飲み応え。これは好き。うまいかもー。
純米大吟醸
うまい。飲み込むまではすっーーとはいっていく。飲み込んでから鼻を抜けるように辛さと甘さが追っかけてくる。
そして喉に辛さが残る。これは美味しい。
後からじわじわうまさを楽しめるやつ。
千寿