
紀土
平和酒造
みんなの感想の要約
和歌山県の平和酒造の日本酒「紀土」は、夏の味わいを楽しめる日本酒であり、甘さとさっぱりさが程よく調和している。飲みやすく、馬刺しや和食とよく合う。香り豊かでフルーティーな吟醸香が特徴であり、余韻にキリッとした酸味が感じられる。女性にも人気があり、食事との相性が良い。酒の名前には、紀州の風土を生かした若い層にも愛される酒作りへの想いが込められている。
みんなの感想
平和どぶろく
しっかり攪拌。乳飲料の香り。シルキーな甘がスッと入ってスッと染み入る。そのまま素直に去って微酸・微苦でさらり。やさしい爽やか甘です。残念ながらガスはほぼ抜けてました。イカソーメン、爽甘。ほうれん草おひたし、甘淡。白カビサラミ、甘淡。かぼちやツナサラダ、爽甘酸。ひたし豆、甘酸。アテてどうこうじゃないけど、案外いいもんです。醪がにゅるにゅる楽しいな♪友達の母上がつくってくれた天然搾りのレモネード、みたいな。
四合1200
紀土-KID- 純米大吟醸酒 山田錦
精米歩合四十 直汲み 朧酒店限定
紀土 純米吟醸酒 生酒
大好きな銘柄、いつもどおりの味に乾杯。
町田市 日本酒ラボにて
「しぼりたて」表記の通り、
瑞々しさとフレッシュ感が
溢れてます。
もう水の様な感じでスイッスイ
飲めちゃいます。
ついつい飲み過ぎちゃって
気付けば無くなっちゃうお酒です。
購入額 ¥1265(720ml)
紀土 無量山 純米吟醸
甘さと程よい酸味。驚異的な柔らかさでぐいぐい飲める。
純米吟醸酒ひやおろし
フルーティ感もありジューシーで美味い
紀土 -KID- 純米吟醸 ひやおろし まろやかさの中でも、若干舌に残る感じはものの、キレイな優しい飲み口と飲み後のキレのよさがよい。
純米吟醸 ひやおろし
開栓時、ほのかな吟醸香が漂い、期待が持てます。
口に含むと優しい綺麗な甘味、酸味が広がります。スルスルと飲み飽きない味わいでコスパも非常に良いですね。
2021年10月2日開封
かき沼酒店で購入
フレッシュ❗️そして、ちょいイチゴのような酸味🍓
じわっと、甘味も広がり、最後の苦味でちゃんとキレがきて締まる!ちょっこ主張はあるが、全体的にバランスの良い感じ。
豚肉の炒め物が合いそう^ ^
うまい!
4.1純大 口開け4.0 2日目円やかフルーティ
冷蔵庫にいつも入れておきたい。
ひやおろし
ベースは安定の味、フルーティーさは控えめで丸く落ち着いた。
後味の雑味が取れてる。
純米吟醸
ひやおろし
山田錦 純米大吟醸。薄いアンバー。少しとろみ。甘い香り。濃厚な米のうま味がどっと入る。余韻にフレッシュな辛味がさらっと残る。
これは、お馴染みの様に安心して飲める。いやどれも美味しいけど。ひやおろし
ひやおろし
ややパインと微カラメル様の香り。まとまった甘酸がなめらかにIN。舌の上でポチョってジワって微辛IN。みんなで口内に広がって、心地よい甘酸の余韻を引きながらさようなら。ひやおろしっ娘とかいって、萌えキャラ企画がありそう。嘘。ブリーチーズ胡椒、甘旨。炭火焼鳥、淡甘旨。枝豆、甘旨。アテてると口当たりが爽に。真ん中は馴染むけど、去り際のやや米苦風味の立ち位置が考え所。でも進めるとまとまって、いい感じになりましたー。
四合1150
紀土 純米吟醸 ひやおろし
美味しい!
甘さと酸味がまろやか。
香り華やか。
グレープフルーツのような
甘い香りとしっかりとした発泡感。
爽やかで飲みやすくて美味しい。
紀土 純米吟醸ひやおろし 和歌山
やや甘めながらライトな味わいで香りが強め。
紀土は美味しく、良い意味でビギナー向けの印象。
コスパよし。
純米吟醸
純米酒 720㎖
冷蔵
ほのかな香りがして、すっきり辛口でおいしい。
今年初の冷やおろし。
確かにまろかやかになって
濃厚に旨味が凝縮された感じ。
しかも流石の紀土!
コスパ抜群🥳
冷やおろしのトップバッターで、
秋の晩酌も楽しめそう。
美味い😋
購入額 ¥1265(720ml)
ひやおろし。実は飲んだの何年振り?
相変わらず安くて美味しい!
【ひやおろし】純米吟醸(こうじ米50%、かけ米55%)、アルコール分15度