
黄桜
黄桜
みんなの感想
大手 黄桜の生もと山廃 特別純米酒です。生もと造り特有の酸味が先ず口に広がり、その後、芳醇な旨味が味わえます。黄桜は大手ですが生もと造りのお酒が多く、結構好きです。
新酒 純米にごり酒
不味い
なかなかの!!変化球♪50度の熱燗に♪ふぐのひれ!!辛口の中にちょっと早い季節の香り♪
肴は!!子鯵の刺身と南蛮漬け!!この取り合わせが旬の代わり際に♪マッチ!!
伏水蔵無濾過しぼりたて純米吟醸生原酒。蔵開きでget!雑味無く、すっきり旨い。
黄桜 生酛山廃 本醸造 ひやおろし
好きです生酛山廃
日本酒初心者です!
フルーティーでさっぱりして飲みやすかったです!
祝米使用!上手いに決まってる❗
饗彩
純米大吟醸 精米歩合50%
ふくよかな香り、飲んだ後も余韻が残る
飲み口はやや辛口に感じた
純米大吟醸としては飲みやすいかな。
京都競馬場、天皇賞当日に場内で「uma bar」なるイベントがあるとの事で行ってみました。意外とbarは空いてましたが、銘柄によっては売り切れもありました。
セットで残っていたのは「伏見酒蔵Bセット」のみ。3銘柄のうちの一つ、黄桜純米大吟醸。カッパのCMでお馴染みですね。お味は..、まあ普通。すっきりはしていますが、特徴がないなあ〜。吟醸香があまり感じられなかった。大手メーカーですから、お値段が安いのは良いですね。
純米大吟醸S
意見は千差万別だが、個人的には良いと思う。
後に苦みが残るが、食中酒としてはよいかな。
カップ酒、呑(どん)。
かなりスッキリ目の味わい。
辛口一献
黄桜ピアノスパークリング清酒♡
軽めで美味しい。
和食だけでなく、サラダとかにも合うよ♪
辛口なので飲みやすい。辛口一献。吉川晃司のCMで知られる。北陸旅行、行きの特急サンダーバード車内で900mlを飲み干してしまう🍶(・_・;
ふぐひれ酒 雪の降る日に合う 乾杯。
雪音 本醸造 生酒
スッキリ系バランス型
しぼりたて純米大吟醸生原酒。開栓直後は不思議な爽やかさ?があったが、2日目には落ち着いた酸味になり、中々旨い。
通の本醸造 吟醸・古酒ブレンド
純米に続いて本醸造。古酒ブレンドということでなかなか味わい深いです。
常温〜ぬる燗がいいと瓶には説明がありますが、冷たいほうが好みかな…。
通の純米冷酒
とっくり状の瓶が可愛らしいです。
コシヒカリ使用なんですね、お米風味が良く出ていて美味しい。
吟醸古酒をブレンドした本醸造酒。古酒特有の甘い香りが口に広がる濃厚でやや辛口の酒。冷や(常温)でいただきました。
黄桜 ピアノ スパークリング
スーパーで帰るのが良いです。
Delicious, sweet, slightly fruity
純米吟醸 京の樽酒。辛口淡麗、氷を入れても楽しめる。あっさりしたおかずよりはこってり系が良いかも。今日のサーモンとズッキーニのマヨ焼きと合います。
純米吟醸酒。
京都出張の締めは、時間もなく、「京のとくり」アルコール度数14度となりました。
ただし、しっかりした旨みがあり、満足です。