黄桜

kizakura

黄桜

みんなの感想

半助
2020/01/11

家族最後の旅行で買った京土産、旨すぎてあっという間になくなり申しました。乾杯であっちょんぷりけー

★★★★★
5
akhtsp
2020/01/05

口当たりが水に近くてさらっと飲めてしまう

★☆☆☆☆
1
半助
2019/12/26

伏見酒蔵旨い酒かずあるけど、わてにはええかなカッパの旨酒。

★★★★★
5
せーさん
2019/11/12

京都クラフト

★★★☆☆
3
アリ
2019/10/19

香りは無く、色は透明。
口当たりは柔らかく何処となくエナジードリンクのような不思議な甘さがある。舌に留めても辛さは殆どない。
飲み切り時はさっぱりとしていて、その後は流輝とか綺麗な感じの味がして、次に軽いがガッツリとした甘さがある。
黄桜はあまりちゃんと飲んだ事が無かったが、美味かったし、妻も美味いと言っていた。友達から貰ったものだが、面白い酒だった。
大手の蔵はわざわざ買わないが、飲む機会があると毎回面白いので新たな発見がある。

★★★★☆
4
タカボジン
2019/10/06

全国区のお酒が出ることがあまりないのはなぜでしょう?酒造米が山田錦なのに美味しさを感じられませんでした。よく見ると、製造年が一年前で、管理の問題があったのかもしれませんね。

★★☆☆☆
2
songven
2019/10/06

ナショナル日本酒といっていいのでは。味のは普通。
20/08/29追記 なるほど、黄桜は日本酒度がプラス1。そしてやはりほんのりと漂うアルコール味。確信!日本酒度が高いイコール甘みだけでなく、アルコール味も強い。

★★★☆☆
3
アンギオ
2019/10/05

純米吟醸、食中酒として頂きました、普通〜ソーダ割とかアレンジして美味しく頂きました。

★★☆☆☆
2
山さん、
2019/08/31

(きょうさい )と読むらしいです⁉️山田錦100% 磨き50% イオンリカーのBPブランドらしいですね〜 懲りずにイオンに買い物に行ったら値引きになっていて、1000円で売っていたので呑み助平が、ついついガゴに入れて、購入と言う顛末ですGA www‼️何回か言ってますが、悪名高いイオンリカー^_^ コレは良いと思いました、定価では、買わないにしろ、【饗彩】と言うだけあって、純米大吟醸にして、食中酒に最適な、國酒で、スイスイ行けますから、黄桜、超メジャーブランドながら、伏見國酒の、滑らかな味わいも宜しく、コスパも良く、及第点ですかね〜〜(^_^)u

★★★★☆
4
天丼マン
2019/08/19

まいう〜
かんぱーい!

★★★★★
5
天丼マン
2019/07/22

お客様からのいただきもの
かんぱーい!

★★★★☆
4
まっつん
2019/06/28

寿し谷

★★★☆☆
3
kinop
2019/05/02

2019/05/02 家呑みで 婿さんの実家から頂きました。

★★★★☆
4
gr-b2
2019/04/27

黄桜 純米大吟醸 黄桜S山田錦100% 自腹で黄桜

★★★☆☆
3
銀つば
2019/02/08

黄桜・大吟醸2018ヌーヴォ。スッキリ旨口です。

★★★★☆
4
黒判もやし君
2019/01/01

純米吟醸ヌーヴォ
2018 新米新酒

吟醸香控え目のスッキリ系
期待していなかったがバランスが良くて飲みやすい

★★★★☆
4
としちゃん
2018/12/28

京のとくり

★★★☆☆
3
みもりん
2018/11/18

伏水蔵 大吟醸 金賞受賞酒。平成30年全国新酒鑑評会で金賞受賞の栄誉に浴した珠玉の逸品です。

★★★★★
5
みもりん
2018/11/18

華祥風 大吟醸。山田錦を35%まで磨き、低温発酵で丁寧に仕上げた逸品です。花のようにやわらかで華やかな香りが特長です。

★★★★★
5
カマちゃん
2018/11/09

黄桜S 純米大吟醸 山田錦 精米歩合50%。京都伏見の黄桜酒造に行った時にお土産で買いました。500ml 900円。コストパフォーマンスがいいお酒です。山田錦の旨味が出ています。大手酒造会社が丁寧に作った酒ですね。素直に美味しいですよ。2018.11.9自宅にて。

★★★★☆
4
黒判もやし君
2018/09/17

黄桜カッパカントリーにて

★★★★★
5
ゆき
2018/04/20

初心者にはキツめのお酒。
熱燗で。

★★☆☆☆
2
Konakky
2018/03/02

やや甘、ややまろやか、なかなか良いです。

★★★☆☆
3
shiba○ken。
2018/02/24

黄桜 生元山廃 山田錦 特別純米酒
やさしい味わいの中に旨みが口に漂う!!上立香が良く食事によく合います。ちなみに今夜はチーズホォンデュです!!

★★★☆☆
3
五月楼
2018/02/03

庶民的な日本酒の定番。

★★★☆☆
3