
雁木
八百新酒造
みんなの感想の要約
八百新酒造の日本酒「雁木」は、濃厚で甘口な味わいを持つライト純米原酒や、フルーティさとコクのある山田錦の特徴を感じさせる口コミがあります。また、さっぱりとした夏酒や辛口純米、無濾過生原酒などさまざまなタイプがあり、どれも美味しいと評価されています。果実や穀物の香りが特徴的で、コクや旨み、フレッシュ感、酸のバランスなどが絶妙に調和しているそうです。また、余韻も綺麗で食事にも合うバランスが取れているとの声もあります。
みんなの感想
強炭酸、噴き出し注意。
めちゃうま
純米吟醸 みずのわ
精米35%凄い
雁木 純米 俺汲み 純米無濾過生原酒
雁木 純米無濾過生原酒 ノ壱
2015.11
とろりとした濃厚さ。
生原酒の旨さと粗さと重さ。
気持ちよく酔えます。
雁木最高!
雁木あらばしり。横浜の某そば屋にて。冷酒で。
上立ち香はお米由来のクリームソーダの香り。味わいは酸味が支配的。甘味苦味もそこそこある。含み香は十分あり。余韻もそこそこ長い。
スパークリング❗✨
甘すぎず絶妙❗✨
シュワ感が酸味を押さえて飲みやすい❗✨
flight of wharf
活性にごり発泡純米生原酒
乾杯酒。シュワ甘い、キレは良い。お通し:鯛と菜の花 塩昆布和え
某日本酒バー@四谷三丁目
スパークリング純米 発泡にごり生原酒
発泡性で爽快感があり、味わいは甘く米の旨味も感じられます。食前酒向き。
美味しいですね(^.^)
Gangi Jiunmai Ginjio.
雁木 純米吟醸.
花見しながら飲みました。
Drank at Yasukuni.
純米ひとつび。酸味のバランスがやや強いが、麹の香りで中和している。
槽出あらばしり 17度 60% 山田錦
ちょっと期待しすぎた。
「純米無濾過生原酒 槽出あらばしり」
通りすがりの角打ちもやる酒屋さんでゲットしました。銘酒野口を思わせる濃厚な口当たり、お勧めの美酒です
雁木 純米大吟醸スパークリング
なぜかこの時期に残っていたのと、周りの評判が良かったので購入。
冷蔵庫に入れるときに手が滑り、フタの部分が床に強めに当たっただけで吹き出し、半分以上無駄にしてしまった(T . T)ごめんなさい。
味は最高です。
雁木 純米吟醸 みずのわ
精米歩合50%の純米大吟醸規格。
上立ち香はほのかに梨っぽい。含み香は甘い香り。口の中で甘みがすぐに消えてキリっとした辛口に変わりスッと消える。
余韻はかなり短いのですぐに次の一口へと進んでしまう。
肉料理と相性が良さそうなタイプ。
3/28 開栓3日目に上立ち香が開き、甘みが強くなる。3/29 開栓4日目には辛みが消えた分、甘みと米の旨味が確り感じられる。初日は星3でしたが星4に変更です。
後味スッキリ
飲みやすい
雁木 純米無濾過生原酒 槽出あらばしり。
横浜の某そば屋にて。冷酒で。
上立ち香はほとんどなし。味わいは舌先で甘みを感じた後に舌の両端で感じる酸味が支配的になる。含み香は穏やか、余韻はあまりない。
あらばしりらしい、酸味に特徴のあるお酒だと思います。
純米無濾過生原酒。すっきりと飲みやすいお酒。
純米大吟醸 無濾過生原酒 槽出あらばしり
フルーティーで甘過ぎず抜けの良いお酒です。
酔いすぎててもはやメモがない
これ美味い✨
しっかりしたスパークリング。甘みも旨みもあり、最後は苦味でスッキリ切れる。リンゴ系の味わい。
オリを混ぜるの忘れてて最後に混ぜた(笑)
最後まで楽しめました。
純米無濾過生原酒。しっかりとお米の旨味があり、好み。食事と合わせるよりおつまみと楽しみたい感じ。
純米吟醸、スッキリとしたなかに旨味もあり、飲みやすく、美味でした。
雁木 純米 ひとつび
山田錦 精米歩合60%
燗酒で頂くと、酸味と米の旨味のシャワー。
どんこ椎茸と一緒に頂くと美味。