川鶴
川鶴酒造
みんなの感想
甘苦酸味。
桃の旨味を堪能出来る贅沢なリキュール。美味すぎる(><)
純米 雄町80
口開けはさっぱり飲みやすい旨酸味のお酒。翌日以降は少し旨味が増してくる。カカオっぽい飲み口から旨酸味ですっと切れる。美味しかった。
高田馬場研究所@高田馬場
純米right
6/9日に飲みました。香川は観音寺市 川鶴 純米無濾過 近江玉栄70 24BY。意外と淡白な味わい。薄めの酸味と熟成。後にはキレと苦味。
純米吟醸原酒。サッパリした感じ。プロトタイプらしい。旨いと思う。
純米吟醸 特別限定ブレンド
香川・観音寺市の酒、川鶴!
雄町100%使用の純米大吟醸!
香りはそこまで派手ではなく
雄町のコクが凄く伝わるわ〜♪
今夜も美味し!(๑><๑)
Heart&Soul 自家栽培米山田錦
2018.6 和酒バル醇@横浜 東白楽
川鶴らしい辛め、キレ。
裏ラベルはスペルミスですね🤷♂️
舌に残る
讃岐クラウディ。
甘さが広がる。
さっぱりとした甘酒という感じ。
アルコール感が余りない。
日本酒という感じがない。
light 〜power the taste〜
山田錦20%八反錦80% 麹米50%掛米60%
いわゆる精米歩合が掛米の精米歩合とは初めて知った。勉強になった。
讃岐之大吟醸 上品な香りでスッキリ飲みやすい
辛口だが…
讃岐くらうでぃ。甘さよりも酸っぱさの方が強いように感じる。常温で飲んだときはランビックを思わせるような刺激を感じた。燗の方が甘味と酸味が対等になるような気がする。思いの外人を選ぶ味わいで甘酒と思って購入すると面食らう不思議な一本。個人的にはあまり好みではない。
以前のオオセト70が好きだったのが、杜氏継承が行われてから、オオセトすら美味くなく残念でありました。しかしながら、この酒は復活の兆しを期待させるものを何となく感じるお酒の仕上がり。
川鶴 純米
“さぬきよいまい”を100%使用した川鶴お馴染みの純米酒
リニューアルしたのか、パッケージが以前よりシンプルになりました
以前よりも少しライトな口当たりで、香りは強くなった気がします
ライトな口当たりの後で「ズンッ!」とくる力強さは相変わらず
やはり、さぬきよいまいで作られた酒にハズレ無し!!
川鶴と思えない川鶴
川鶴『Heart & Soul』
自家栽培した山田錦を精米歩合80%の低精米で作った酒
米の違いなのか、以前に別の酒蔵で飲んだ『おいでまい』で作られた精米歩合80%の酒よりも軽い感じ
決して不味くは無いが、思ったよりも力強さは感じなかった
純米吟醸 無濾過生原酒 雄町
甘わ控え目、香り豊か
讃岐くらうでぃ 本醸造
にごり酒です。
ヨーグルトのような甘酸っぱい味。
女性にかなり人気でした。
お酒というか、甘酒とお酒の間みたいな味わいかなぁ。
川鶴 特別純米 限定生原酒
オオセト…飲んでみたかったやつ!
しかーし!何種類か飲んだ後だったので、正直あまり覚えてません(*´Д`*)
ただ、結構ガツンとくる強めの酒だったような。。
純米限定生原酒 58%17%
こりゃうまいわ。