
加茂錦
加茂錦酒造
みんなの感想の要約
荷札酒 純米大吟醸シリーズは、多くの人にとって飲みやすく、軽やかな味わいが特徴です。甘さが際立ち、クセや苦味が少ないため、幅広い層に好まれています。香りが豊かで柑橘系の酸味も感じられ、食事にも合うお酒として人気です。
みんなの感想
最近家飲みはこればかり٩(^‿^)۶聖蹟桜ヶ丘 小山さんでゲット 美味しい^ ^
今シーズン3本目。一番飲んでるかも。ムチャムチャうまい。満開の桜。
槽場汲み 活性 純米大吟醸 小山商店専売
荷札酒 純米大吟醸
今風! 不可なく美味しい!
雄町(雄町なため )
たまたまAプライスで見つけたけど、2000円を切る純米吟醸としては上出来でしょ!
荷札酒 山田錦40 純米大吟醸生原酒 一年熟成
青リンゴ系の香り。含むと煮詰めたシロップの様な甘みが広がる。味わいはかなり上品。全くストレスを感じない飲み口は特筆すべき点か。少し温めても甘みに香ばしさが加わりいい感じ。
ルーティで飲み易い。酸味もあります。
当たり障りのない印象です。ただし、これが新潟の酒であることが変化を感じます。
限定活性 無濾過生原酒 純米大吟醸
山田錦・酒こまち 精米歩合50%
超飲みやすい。
甘口。甘党には最高。
ただ、飲みやすい分、飲み始めたらやばい酒。
純米大吟醸 しぼりたて生詰め原酒
荷札酒
酸3甘2旨2
イチゴ様の味わい 後味も爽やかな酸味が少し残りいい感じ。
自分にとっては甘め。
[ポイント]開けたて
[含み]どっしり系
[キレ]
アルコール感
苦味
[ガス]ほんの少し
[甘味]☆☆☆☆☆
[酸味]☆☆☆
[苦味]☆☆
[フルーツ]ビワ
まろやか
いやぁウマイ!フレッシュさはもちろんのこと、旨味と甘みのバランスが秀逸で雑味がほとんどないサイダー感。新潟のイメージが覆されます。
荷札酒 活性 槽場汲み 純米大吟醸 無濾過生原酒
荷札酒 生詰原酒
純米大吟醸 ver.6
はせがわ酒店で購入
米のふくよかで芳醇な上立ち香
旨味と酸味が合わさり
瑞々しく後をひかない。
清涼感すらある
ラベルがとにかくお洒落。
槽場汲み。芳醇。
荷札酒 純米大吟醸 月白
酵母 ー 度数 15度
酒米 山田錦 精米 40%
酒度 +3 酸度 ー アミノ酸度 ー
28BY 29.1 1650円/720ml
2月9日開栓。前回印象が良かったため再度。上立ち香は殆ど感じず。口当たりはサラッとしたもの。米の旨味と若干の甘味。酸味が少なく若干の苦味で余韻。生詰原酒とは結構違う。2日目以降、結構旨味が出てきた。2月14日完飲。
淡麗辛口の新潟酒とは一線をなす
若い杜氏が醸す酒。
芳醇な酒ながらキレ酔し。
黄水仙ver.3 無濾過仲汲み
荷札酒黄水仙 純米大吟醸 生酒
27BY ver.3
心地のよい香り
フレッシュさと甘い香り
梨のような雰囲気
酸味は少なく果物を食べているような
甘みあり
甘口
度数も低くがぶがぶ飲んでしまいそう
うまい
荷札酒 生詰原酒 純米大吟醸 28BY ver.5
精米歩合50% 無濾過 仲汲み タンクno.134
麹米:山田錦 掛米:五百万石 秋田酒こまち アルコール15%
めちゃ軽やかで、でもコクのある味わいで、とりあえずめちゃ美味しい♡香りが今時フルーティで飲みやすい!!酸味も軽くあるけど、甘みが残る後味。一気にゴクゴク呑んじゃった。
アテが無くて、チーズと一緒に飲んだけど、20代の若い蔵元さんが作っただけあって、違和感なく飲めた‼︎
まずは、のんでみ~
ぬる燗にして甘みが出て芯からほっこり(╹◡╹)
雪降ってますねー。
黄水仙 荷札酒
純米大吟醸生酒
アルコール度数は13度と低くスイスイ飲めて味わいもしっかりしたお酒でした(╹◡╹)
微濾過 純米吟醸
米袋に入っていて目を引き購入。
ふくよかな味。
コスパも◎ (╹◡╹)
荷札酒 紅桔梗 純米大吟醸 生詰 27BY ver.3
上品な酸と甘み。香りは仄かなエステル香。毎度、よく出来てるお酒と思います。ラベルが洒落てる。