
醸し人九平次
萬乗醸造
みんなの感想の要約
萬乗醸造の日本酒「醸し人九平次」は、うすにごりや純米大吟醸などさまざまなタイプがあり、フレッシュな果実の旨味や甘み、苦味をバランスよく表現しています。飲みやすく、爽やかな口当たりであり、香りも豊かで魅力的な日本酒とされています。
みんなの感想
醸し人九平次 火と月の間に
純米吟醸
辛め、少し薄黄色
フルーティーさもある
美発泡
4.3
3週間ぶり!!うまい!
結婚式の日に飲みました
純米大吟醸 雄町
SAUVAGE 2020
醸し人九平次 La Maison 山田錦
ラ・メゾン 山田錦
Le K ランデブー。純米大吟醸。やや発泡感。
醸し人九平次 うすにごり 生
※黒田庄 山田錦
2021/8/19 @tabi 体調○
(上澄み)
ジューシーな甘さと酸味
(濁り)
上澄みよりやや辛さ
2021/9/3 @tabi 体調○
(上澄み)
フレッシュでジューシーな甘さ
(濁り)
上澄みよりもジューシー
2024/3/1 @tabi 体調◯
爽やかな旨さと甘さ
2024/3/14 @tabi 体調◯
フレッシュでジューシー
醸し人九平次 別誂 純米大吟醸 精米歩合35%
美味しいお酒
後味に若干酸味が残る
思ったよりも濃い味
和食だとちょっと酒が勝つ感じ
ラ・メゾン 山田錦
醸し人九平次とグフ
別誂 純米大吟醸と1/100スケールMG
La Maison 山田錦
淡麗辛口、フルーティさも感じられる旨酒
開封時は発泡感もある
冷酒で豚しゃぶを頂きました
純米大吟醸 雄町
SAUVAGE 2020
純米大吟醸
しゅわしゅわ系の酒ではトップクラス
フレッシュ感があり夏酒らしいお酒だと思います、個人的に開栓後、日々変化もあり美味しく頂きました。
山田錦 EAU DU DESIR
久々リピ。バナナな香り。微ピリ感のある甘酸がジュワジュワ入ってきて、プワ〜ってふくらんで染み込みながらやや苦。舌が珪藻土になったかのようにスルスル染み込んでいなくなる。アジアーゴ、甘柔。鰻蒲焼、酸淡。シーザーサラダ、甘旨。なめこおろし、爽旨。茎ワサビ、甘旨。単体だと甘酸ジューシー苦。アテると基本は芯はそのままに膨らんだり引っ込んだり。温度が冷やに戻ってきたあたりで甘旨が膨らむ。そこが、んまいんだよなぁ〜。
一升3880
淡麗で華やかで微かな発泡。酸味と甘味、旨味のバランスも良く、軽く、切れの良い酒。
非常にまろやか
酸味 乳酸感
あっためてもうまそう
醸し人九平次
La Maison 山田錦
美味し
うすにごり 黒田庄産 山田錦
Le K ル・カー
rendez-vous ランデブー
山田錦 精米歩合50%
2134円
華やかな香り。ふくよかで上品な甘さ。
【山田錦】純米大吟醸(精米歩合50%)、アルコール分16〜17度
LaMaison山田錦
えぐみが無くとても好きな香り 味
ラメゾン山田錦 口開け4.0マスカット系 去年のは口開けメロンの🍈皮
純米大吟醸 山田錦 EAU DU DESIR
酵母 ー 度数 15度
酒米 山田錦 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
2BY 3.4 2134円/720ml
5月23日開栓。山田錦リレー飲み。どノーマルな九平次は久々。微かなモワッと感の上立ち香にサラッとした口当たり。先ずチリドライ感、思ったより甘味は控えめ。温度が上がるに連れ甘味が出てくる。辛口系の順は磯自慢、蓬莱泉、九平次な感。5月25日完飲。