
醸し人九平次
萬乗醸造
みんなの感想の要約
萬乗醸造の「醸し人九平次」シリーズは、純米大吟醸や純米吟醸など、さまざまなタイプの日本酒が展開されています。どの銘柄も飲みやすく、山田錦を使用した芳醇でフルーティな味わいが特徴的です。特に、「うすにごり」シリーズは濁りがありながらも飲みやすさがあり、好評を得ています。アルコール度数も15度と、しっかりとした味わいが楽しめる日本酒です。
みんなの感想
2019ゴーアラウンド
甘みを感じる
匂いはほんのり
お米から作っている
雄町のお米
どしっとしているらしい
Le K 純米吟醸
純米大吟醸
山田錦
精米歩合50%
EAU DU DESIR
開栓。まるでサイダー。のど越しは重厚。
2週間後ポンっと開栓。
サイダー感はなくなり喉の奥で苦味。かなり重厚で初心者向けではないかな。
純米大吟醸。山田錦精米歩合50%。正にワイン。山田錦すぅーっと喉に流込み最初から後味までがすっきりで少しだけ舌にピリッと炭酸味。ちょっと個性が無いかな。
純米大吟醸。九平次の雄町だから期待していたが苦い。好みではない。味としてはまとまってはいる。
Le K ル・カー
さっぱり、物足りない
甘い!
微炭酸
酒だけでなら上手いが
肴が有るとクドいかな
Way du desir ?良く意味わかりませんが、ワイングラスでどうぞ。との能書きでしたが、普通のグラスでいただきました。なかなかの吟醸の香り、最近流行りの甘く感じる香りの良いお酒の中では、ほんの少し辛口かな?
火と月の間に@茶々丸
醸し人九平次
くちのなかですーっとなくなる
甘さがある
ガス感が少しあり、最初に辛みが少し来る感じ甘さはあまり感じられない
米の旨味が強く
香りがよい
純米大吟醸 雄町 精米歩合50%
口の中で遊ぶ
微炭酸
入り甘め。しつこくない
口当たりやさしい
(別注 雄町 うすにごり)
バランスタイプ
飲んだ瞬間米の薫りがクッとくる
プディングに合う
純米大吟醸 雄町50
酸味がいい具合に効いているので、さっぱり旨みで切れていく。とても美味しい。翌日以降はやや重たさが出てくる。後に苦酸味がやや口に残る。
うーん、美味しかったけどもう一歩ほしいと思ってしまったので。。
フルーティー。薄い感じ。二杯目途中やからかな。香りよし。バランスよし。
九平次のvoyage
ドライな酸味?
ちょっと記憶が曖昧すぎてわからない。それほどささらなかった
ただ山田錦っぽいなとは思った(思っただけで山田錦か知らん)
水のように飲める日本酒でスッキリ系で雑味なし。
赤磐雄町,酸度夠,酒體濃厚。