
醸し人九平次
萬乗醸造
みんなの感想の要約
萬乗醸造の日本酒「醸し人九平次」は、飲みやすい味わいの純米大吟醸であり、山田錦を使用している。別設シリーズでは、静謐な未来や閃光の種といった限定品があり、濃厚で芳醇ながらも飲みやすい酒である。他にも、うすにごりや大吟醸、生酒など幅広い品揃えがある。甘口やフレッシュな酸味、旨味が特徴であり、うすにごりの良さが楽しめる。
みんなの感想
うすにごり生酒 黒田庄産山田錦
おいしい酒倶楽部(八王子)
熱燗。そこそこ。
銘柄:醸し人九平次 La Maison 山田錦
特定名称:
製造年月:20.11
使用米:兵庫黒田庄産山田錦
精米歩合:%
酒母:
造り:
酵母:
日本酒度:
酸度:
アミノ酸度:
アルコール:15度
特長:
容量:720ml
購入店:横浜高島屋
価格(税別):¥1,600
飲み方:12℃
memo:牡蠣フライ、マカロニサラダ
黒田庄に生まれて
さすがの九平次、すっきりしていながら豊かな香りが心地よい。
クセ強め好きとしてはすっきりし過ぎて若干の物足りなさが否めないのでやや低めの評価
醸し人九平 山田錦50%精米
純米大吟醸 2020
EAU DU DESIR
Le.K
voyage
純米大吟醸 雄町
別誂え。薄い黄色?柑橘系の柔らかい酸味と柑橘系の苦味に近い辛味。九平次にしては酸味が強くなくてあっさりしている。
ぬる燗で
醸し人九平次 火と月の間に 純米吟醸 山田錦 精米歩留50%
熱燗で頂きました。熱燗から美味しい温度を探しながらゆっくり頂きました。温度関係なくしっかりとした味で流石という感じです。ただ、私には少し甘かった。
純米大吟醸 ボヤージュ
おいしい酒倶楽部(八王子)
純米大吟醸 ランデブー
おいしい酒倶楽部(八王子)
純米大吟醸 SAUVAGE
おいしい酒倶楽部(八王子)
純米吟醸 山田錦 火と月の間に
おいしい酒倶楽部(八王子)
La Maison 山田錦
ぶどうの奥にバニラいる?の香り。微ピリの酸から幅広い旨ジワ。サラサラと引きながら微辛。で苦。後さっぱり。筍土佐煮、甘出。生ハムモッツァレラ、シュッと。+胡椒で◎。生ハムリンゴ、苦。イカソーメン、スマートに。アテると元々のライトなバランスが細くなって軽くなる。だからくいくい。杯が進みます。温度が上がってきたほうが香りと味が広がりますね。まぁSTAY HOMEですし、とりあえず飲むか、という気分にはいいかも〜。
四合1600
★★★☆
銘柄:醸し人九平次 火と月の間に
特定名称:純米吟醸酒
醸造・製造年月:20.09製造
使用米:山田錦
精米歩合:50%
酒母:
造り:
酵母:
日本酒度:
酸度:
アミノ酸度:
アルコール:15度
特長:
容量:720ml
購入店:横浜高島屋
価格(税別):¥1,820
飲み方:40℃
memo:ししゃも、焼き茄子、焼き厚揚げ
醸し人九平次 火と月の間に
純米吟醸 山田錦
クセなくスッキリサラッと。酸を感じるもキレが良い。もう少し味に膨らみが欲しい。酸のきいた料理と相性が良い。3〜4の評価。
矢島酒店で購入
720ml(燗酒)
うすにごり。
少しアルコール臭いがいつもの九平次の味。美味しいです。
★★★☆
銘柄:醸し人九平次 山田錦 EAU DU DESIR
特定名称:純米大吟醸酒
醸造・製造年月:2019
使用米:山田錦
精米歩合:50%
酒母:
造り:
酵母:
日本酒度:
酸度:
アミノ酸度:
アルコール:16度
特長:
容量:720ml
購入店:横浜高島屋
価格(税別):¥1,940
飲み方:12℃
memo:刺身、鶏竜田揚げ
純米 カマルグ フランス醸造
中口、米の旨味、風味を強く感じる 甘味、酸味は薄め
白ワインの感じも若干あり
燗をつけると米の感じが更に強まる
醸し人九平次…♥
私の好きなお酒です😊
これは九平次の中でも、控えめな感じがしました🍀*゜
醸し人九平次 La Maison
「黒田庄に生まれて、」
名古屋市 萬乗醸造 精米歩合50%
兵庫県産山田錦100% アルコール16度
醸し人九平次は2本目。全然、印象が違うので驚いた。酸味が強めで、キレあり。後味があまり好みではない。
舌がピリッとするぐらいの微々炭酸。
とても味わい深い
純米大吟醸 山田錦精米歩合50%