醸し人九平次
萬乗醸造
みんなの感想の要約
愛知県の酒造、萬乗醸造が製造している「醸し人九平次」は、山田錦を使用した日本酒である。香りは穏やかで、酸味や甘味がバランスよく感じられる。フルーティな白ワイン系の味わいで、飲みやすいお酒とされている。食事とも相性が良いとされ、女性にもおすすめの日本酒となっている。
みんなの感想
醸し人九平次 純米大吟醸 雄町
愛知県名古屋市の地酒。
黒田庄に生まれて、
発泡性がある。フレッシュで美味しいけど、もう少し。
純米大吟醸 山田錦50%
これは日本酒か?
いや日本酒だ。
うまい❗
魚山人@三宮
ぬるで
雄町の純米大吟醸
美味い!濃醇でフルーティーこの位甘く感じるのが好きだな。ガス感もいい感じ。
飲み安い。微炭酸。
また飲みたい
醸し人九平次 純米大吟醸 雄町 精米歩合50%
甘ったるいかな
八王子駅北口 おいしい酒倶楽部にて
美味しい
35.037,135.024
純米大吟醸 雄町
山田錦に続き雄町を購入。これも久々。山田錦に比べると酸味が強い(?)気がしますが、諸々のバランスが良く、思わずグビグビ呑んじゃいます。(本日の一杯ではないので味の感じかたが曖昧ですが)
雄町
山田錦50% 美味しいけどもう少し癖のある方が好き
飲みやすい
醸し人九平次 純米大吟醸 山田錦 EAU DU DESIR
4年ぶりでしょうか。やっぱり美味いっすね〜!w
火入れなのにフレッシュなグレープフルーツのジューシーな甘旨酸と苦味がたまりませ〜ん!www
そして綺麗&上品な味わいはワイグラス向きですね〜!まいう〜!w
火と月の間に 純米吟醸 山田錦 やはりいつもの九平次と違う。冷やで飲んでるけど、確かに燗向きの酒。それにしても九平次はレベルが高い。
純米大吟醸 山田錦 精米歩合50%
久々の九平次。キレ目変わらず香り酸味苦味バランスは良し。但し常温に近くなるにつれ口に含んだ一口目で癖のある香りが鼻を通る。断然キンキンの冷がオススメかと思う。
香りは米の芳醇さ。舌当たりは強めの米の香りと少々のアルコール、その後口全体に米の旨味と甘味が広がり、最後に舌の上に甘味が残る。続けて味わうなら水が必須だが旨い。
純米大吟醸。
軽い発泡感、フルーティな味わい、甘い後味
醸し人九平次 純米大吟醸 山田錦 EAU DU DESIR 2018
柑橘系の香り
さっぱりしっとり
L eK rendez_vous
原料米山田錦100%
精米歩合50%
アルコール分14度
ひげ
4.1 very sour , little bit fruit after taste
うすにごり
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦 精米 ー
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
30BY 31. 2 1944円/720ml
10月10日開栓。冩楽との山田錦飲み比べ。上立ち香は甘く爽やかな香り。口当たりはサラッと。先ず甘味とチリ感のある酸味。背景にオリの旨味を感じながら若干の苦味で〆る。甘味と酸味を前面にフレッシュ&ジューシーで旨い。10月12日完飲。
火と月の間に 純米吟醸 山田錦