
醸し人九平次
萬乗醸造
みんなの感想の要約
萬乗醸造の日本酒「醸し人九平次」は、飲みやすい味わいの純米大吟醸であり、山田錦を使用している。別設シリーズでは、静謐な未来や閃光の種といった限定品があり、濃厚で芳醇ながらも飲みやすい酒である。他にも、うすにごりや大吟醸、生酒など幅広い品揃えがある。甘口やフレッシュな酸味、旨味が特徴であり、うすにごりの良さが楽しめる。
みんなの感想
吟醸香はしっかりある、苦味は強め、炭酸感がある。だか飲みやすい。
同じように雄町でこうも違うかぁ。
日本酒って難しいね。でも上手い。
なかなかフルーティ
すっきり、爽やか、バランス
SAUVAGE 純米大吟醸2019
微発砲 純米大吟醸
大吟醸だがしっかりした旨味
食事にも合いそう
説明書の通り温度によって表情変わりそう
純米大吟醸 山田錦 精米歩合 50%
純米大吟醸 生原酒
ふわーーっとした果実味広がるうわだちか。
なめらかで粘性のややある口当たり。匂いほどの甘みはなく、ふくよかなフルーティーさと酸味がバランスよくここちよい。
1週間おいたあと、甘さが増した感じ(熟した感じ)で美味しくなっていた!
生酒にしては飲みやすい
醸し人九平次・彼の地🕶洗練されたキレ、洋食にも合いそうな味わい、少し高いのが星⭐️4かな、それではかんぱーい❗️
醸し九平次 純米吟醸 Le K
さらっと水のよう
飲みやすい
貰い物
この黒髭の九平次好き。いっ時美味しくなくなったなーなんて思った時あったけどね🤭
純米大吟醸 山田錦 精米歩合50%
Le K voyage 純米吟醸
控えめだがどこか微に南国を感じるフルーティな香り。微ピリ感と共にスッとした甘酸がストレートに入ってくる口当たり。そして同じ速度でシューっていなくなる切れ。気持ちのいいジューシーライトですね。海老のアボカド和え、旨でた。鶏肉のトマト煮、甘酸シュッと◎。椎茸チーズ焼き、酸旨に。アテるとちょいちょい振り向いてくれてうれしい。ナイスライトバランス。明るい時間にぴったり。
四合1800
別誂
パイン&バナナか?いい香り。控えめな甘から酸、そして渋の流れ。アスファルトに染み入るがごとく、しっとりいなくなる。まるで放物線を描くかのような味の起伏。次第に喉越しやや辛切れになる。ローストビーフ、甘が出た。カプレーゼ、甘酸馴染み。小松菜ツナ、酸立ち。ひたし豆、酸甘旨シュッと。アテるといいなぁ。甘酸がなめらかになる。三合目、で、冷やくらいがまた、いいわぁ。
四合4245
純米大吟醸 山田錦 EAU DU DESIR
前回の雄町と比べたくて購入。こちらもリカマンで2180円とセール中。
最初の酸?ジュワッと感が雄町と比べておとなし目というか、まとまっているというか、やや飲みやすい。
独特の甘さ、旨味が良い感じ。どう表現していいかよくわからない。
雄町は1週間ほどたってガス感が抜けてもアルコールの嫌な後味なく、美味しく飲めたので、こちらも味の変化が楽しみ。
コスパ抜群。
彼の地という香りの豊かなお酒を頂きました。純米大吟醸にしては、芳醇な作品です。
醸し人九平次 うすにごり
うまみがあり、飲みやすい。
別誂(べつあつらえ)
純米大吟醸
やわらかい甘い果実とその後に控えめな酸がとてもいい感じでした^_^飲みやすいの一言です
醸し人九平次 純米大吟醸 雄町 Sauvage
作に続いて気になっていた醸し人九平次に挑戦。リカマンで安売り中で1980円。
こちらも非常にフルーティーで飲みやすいが、作や14代のメロンっぽいとは少し違う感じ南国っぽいというか、、それ以上に最初のジュワッと感が目立つ、Sauvageと言うだけあり野性味というか、山田錦との違いなのか??
非常に満足。
冷蔵庫保管で熟成し、味が変わっていくとのことなので今後も楽しみ。
去年も購入してますが果たして…
上澄みから。
爽やかさとにごり特有のコメの香りもありますが穏やかです。
微かにガスがあり滑らかな質感。
甘味は殆どなくスーッとキレます。
九平次らしいシャープさと少々な甘旨と若干の苦味もあります。
撹拌します。
上澄みのテイストにシルキーな質感に、
少し甘味が出ますが全体的に穏やかです。
飲み飽きはしませんが裏書きの様な感覚にはなりませんでした。
純米大吟醸 雄町
フルーティーで酸が締める
88
白ワインのやうな感じで飲みやすい。微炭酸感と甘みがいい感じ。刺し身合いそう