
醸し人九平次
萬乗醸造
みんなの感想の要約
愛知県の萬乗醸造から販売されている日本酒「醸し人九平次」は、山田錦を主な原料として使用しており、ピリピリ感とキレの良さを持ちながら余韻に品の良さを感じさせる味わいが特徴です。女性にもおすすめされる酒であり、柑橘系のほろ苦い酸味があり、香りや味わいに気品・優しさ・懐かしさが感じられる日本酒とされています。また、別設シリーズや「ラメゾン」など、さまざまなバリエーションがあり、多くの人に好まれる美味しさが特徴です。
みんなの感想
純米大吟醸
醸し人九平次
活〆ハタ刺しで
2014年の締め
純米大吟醸
左が雄町、右が山田錦で製造
精米歩合50%
白ワインのように香り高い印象
食中酒
山田錦:やや辛口の印象
可もなく不可もなし
醸し人九平次 リュ-ゴーシュ
アルコール度13% 僅かに発泡している。酸味の中にワインのような香りが広がる。説明にある様に常温の方が香りを楽しむには良いでしょう。
2013 純米大吟醸
説明にもあるようにワイングラスが一番合うと思います。シャンパングラスが一番良かったかな。
完全にthe 食前酒!って感じですね。
微炭酸のようなちょっとしたシュワシュワ感あり。
醸し人 九平次 純米大吟醸
EAU DU DESIR
花陽浴・洌・奈良萬・上喜元
各種呑み比べ。
名古屋 手打ちうどん かとう
純米大吟醸
醸し人九平次 純米大吟醸 山田錦50%
青リンゴのような香り!口に含むとピリッとした酸味!そして甘酸っぱい味!
なかなかいけます♪
2年前に購入し開栓したお酒。当時、酸と旨味のバランスが悪くそのまま封印。久しぶりに開けて飲んでみたら、落ち着きのある酸味と旨味。氷を入れて飲んでみたら、酸がスッキリと白ワインの様。
甘いけど、すっきり♡
香りは甘さを漂わせるが少なめ、まずは酸味、そしてプラムのような甘み。舌の上に微発砲。旨い。。が、全体的に薄っぺらい味と感じる。
飲み続けると酸味が勝ってくる。
さかみち
純米吟醸
火と月の間に 山田錦
アルコール度15%
精米歩合50%
古き良き日本酒〜♪
かん酒用だけど、冷やで結構のんでもうた😅
きれいて、ほどよい酸が魅力です
ワインのような甘味、最後に残るアルコールの芳醇な香り(*^^*)食前酒に(^.^)