
亀泉
亀泉酒造
みんなの感想の要約
高知県の亀泉酒造の日本酒は、フルーティーな香りと甘味、酸味が特徴的です。パイナップルのような香りや味わいを持ち、飲みやすく、魚料理や白身肉によく合うと評価されています。甘さや旨みがバランスよく漂う味わいが楽しめる日本酒として人気があります。
みんなの感想
亀泉 純米吟醸原酒
評判通り、女性受けの良さそうな印象。
うーん、甘いねー(;^_^A
こんな日本酒もあるんやねー
亀泉 純米吟醸原酒 生酒 CEL-24
フルーティーな香りと麹感のある甘味
少し常温に近づくと(飲み進めると)
甘味が増して旨い
イチゴヨーグルトのような
酸味が特徴的(気のせい?)
かがた屋酒店で購入
720ml(冷酒)
土佐亀泉 ひやおろし 純米吟醸原酒 高育63号
甘い旨いフルーティーうみゃ〜〜飲み口さらり‼︎こりゃ旨し‼︎
東京久米川水新酒店で購入
冷たく飲むと、薄いバナナの様な黄色の旨味。燗酒は一割加水してみた。バナナ感はいい意味で一歩後退し、食中酒として申し分ない燗酒となったが、味的にオールドファッションかなあ、いや、全く悪くはないのだけれど、ね。
<吟麓60% 純米吟醸 無濾過生原酒>亀泉らしいリンゴとバナナの香りとスッキリとした味わいが心地よい。
亀泉 純米吟醸原酒高育63号 ひやおろし
旨味はしっかりで香りはフルーティーでキレも良く、スッキリ
酸味は少なくキレイな仕上がりで高知の酒としては物足りないかも…
でも飲み口良く、刺身やあっさり系の食べ物との相性は間違いない!
何回飲んでも美味い。
亀泉ひやおろし純米吟醸原酒
香り高いが味はとってもスッキリ。大好きなCEL-24のような甘酸っぱさは全く感じず、口に含んだときにフルーティーさを少し感じるも、後味はとにかくスッキリ。
純米生酛原酒生酒。よい香りで濃厚だが、私の好みからはちょっと甘いかな
パイナップルの香り
チョー美味い ひやおろし(^^)
亀泉 純米吟醸生原酒
高知、14度、50%、−13、1.8
○4月4日
開栓。パイナップルの香り。まろーん。柔らかい。喉に引っかからない。だけど酸味は後からしっかり。
○4月8日
香りがすごい!パイン缶のシロップから取り出したパインのみを直接嗅いでる感じ。あま〜い匂い。すっと口から体内へ。甘い。ふわふわした甘み。酸味はほぼ感じず、苦味が顔を出して消える。甘苦。
やや淡冷よりで物足りない。
CEL-24
さっぱり美味しい。
純米吟醸原酒
甘みが強い。
「米のジュース」の評が最適。
純米吟醸原酒 Cel-24
香り良し、うまみ、飲み口良し
かなり良い 羽根屋好きな人は
絶対好き
高知県土佐市、亀泉(かめいずみ)生酒原酒。某駅で「獺祭・而今よりうまい」とPOPにあり購入。値段もそれらよりは手頃だった気がする。ラベルのデザインからして、中身勝負ですと言い張ってるのは不器用で好印象。
グラスに注いだ時から香りが立つほど強い存在感。フルーティーな爽やかさは過ぎるほど。日本酒度もマイナス15(大甘口)で、女性向けプレゼントにも良さそう。
総じて、おいしい!リピート希望!
純米吟醸 生酒
前もって甘いですよといわれていたが、本当に甘い!苦笑
甘い上に味が濃いのでちょっと重めに感じた。
亀泉 CEL-24
異常な位に飲みやすい(笑)
少し酔ってる状態なので、詳しくは明日以降で😅
2日目
やはり、めっちや飲みやすい(笑)
香りはかなりフルーティ。梨、メロン、マスカット?口に含んでもフルーティなまま(笑)喉を通っても日本酒感がでません。グイグイ飲んでしまう危ないお酒かも💦
純米吟醸濾過原酒 cel-24
日本酒度-15とスゴく甘口なのかと思いきや、ほのかに甘く、酸味2.0と酸味の酸っぱさで甘味が消え、吟醸香、旨味が強く、飲みやすいお酒。
スペックからすると甘ったるい感じがするが、全くなし!
香り、味もしっかりしてるので、色々な料理に合うと思う
奥深いのに後味スッキリ!
亀泉 純米吟醸 原酒
赤鬼@20150713
純米吟醸原酒 生酒
2015.07.10開栓
ドツボ!好みです。甘みと酸味のバランスが絶妙。後味がやや引っかかるものの、ほんのり苦味を感じそれがまたいい。
7.12 すーきー!!甘旨酸味ほろ苦さの順でどっとくる、うまー(≧∇≦)
7.15 酸味がまろやかに〜♪もう、好きすぎる(≧∇≦)
7.16 最後の一杯!温度が上がった方が酸味、甘み、ほろ苦さが渾然一体て好き。また買うぜ!
土佐 亀泉 純米吟醸 生 2年間冷蔵庫で保管して、柔らかくなってました。
亀泉 高知県 純米吟醸原酒 亀泉酒造株式会社 精米歩合50% 日本酒度-14 酸度1.9 Alc13.9 酵母CEL-24 香りが高い(吟醸香)。甘い。冷やせば甘みが抑えられて酸味が出てスキッと飲める。
純米吟醸原酒 生酒