
楽器正宗
大木代吉本店
みんなの感想の要約
大木代吉本店の楽器正宗は、フルーティで飲みやすい味わいの日本酒です。華やかな旨味や綺麗な味わいが特徴であり、特別本醸造や混醸、純醸などの種類があります。山田錦を使用したり、福乃香を醸したりすることで、個性豊かな味わいが楽しめます。また、吟醸クラス並みの華やかさやフレッシュなガス感、マスカットを想わせる果実味など、さまざまな要素が充実しています。
みんなの感想
楽器正宗 別撰中取り
今まで呑んだ楽器正宗の中に比べると、甘さ抑えめでピリッと辛味を感じ、スーッとキレも良くいつまでも呑んでいられます。
中取り。本醸造。薄い黄色。蜂蜜のような甘さ。痺れるような辛みが少し。そして、何よりキレがいい。
福島・西白河郡の酒、楽器正宗!
福島県産「夢の香」100%使用の
特別本醸造!
本醸造で一番好きなのは
やはり楽器正宗だな〜♪( ´▽`)
楽器正宗・中どり・本醸造🎸美味い😋本醸造とは思えない,純米吟醸クラスの味わい口当たりまろやか。ややガス感あり美味いねー♪それではかんぱーい❗️
緑の楽器正宗よりも甘みが強く口の中でとろっとしているイメージがある
マスカットのような洋梨のようなフルーティな香りはワインを超えている
洋食でも十分合う
楽しい週末もおしまい。
今日は楽器正宗の雄町×山田錦を開栓◎
赤磐雄町と播州山田錦との何とも贅沢な混醸!
今年の楽器正宗の中で最も好みだった雄町。今回はその中取りですが、通常の雄町とのラベル違いはその違い?
中取りらしいピチピチ感。桃のような柔らかな甘味も主張し過ぎず、この辺の塩梅が楽器正宗の上手いところ(’-’*)♪
初日はやや渋みが優勢か(*´-`)
楽器正宗 中取り
アルコール分 16度
??想像とちょっと違った…
純米吟醸 愛山。
香りは穏やかなバナナ香。
口に含んだ瞬間かなりの苦味と程よい甘さが感じられ、舌先に若干のピリピリ感が残る。
後味はない。
"楽器正宗"にしてはかなり甘さは控えめで飽きがこない。
独特の香り 安くてハイクオリティ!!
福島県
中取り✨
純醸
純米吟醸 出羽燦々山田錦中取り
普通に美味しい
飲みやすくて仄かな酸味もいい感じ
出羽燦燦×山田錦中取り
酸味と甘味のバランスが良い!でもつよい
2020.10.10 高取酒匠
フルーティーで飲みやすい日本酒です。
別撰 特別本醸造 中取り。爽やかで少し甘めな香り。甘旨い味わいでやさしい余韻が残る。ほんの少しの炭酸感。フレッシュだけど旨味も十分ある、分かりやすい美味しさを感じた一本。
別撰 中取り 特別本醸造
口に含むとスッキリとした飲み口からプチプチとしたジューシーな甘酸味が軽やかにと広ります。余韻にやや苦酸味がくっきりとしていて辛口めでドライな味わいでスッキリとキレます。コスパ最高のお酒。
中取り✨
別撰 中取り 特別本醸造、日本酒度0 酸度1.2 口開け4.2 定番より上品で本醸造の酒臭さない
純米酒 純醸
純米吟醸 中取り 山田錦
楽器正宗 出羽燦々×山田錦 純米吟醸 中取り
2020/9/24 @tabi 体調○
フレッシュな甘さと旨さと苦味のバランス
気持ち辛めのあと口
4.0 本醸造 中取り 夢の香 口開け4.0 以前程のガス感、インパクト無い
楽器正宗 中取りです。こちらコストパフォーマンスの高い香り甘味上品系のお酒です。フルーティな香りで、流行り?の味で美味しいよ。だけど十四代と較べちゃったので、少々アルコール感を感じてしまった。でも極端な甘味系より食事にも合うぞ!
週末の晩酌開始!昨日開栓のヴィリジアンと合わせて、今日はグリーン~グリーン♪で◎
酒米は出羽燦々と山田錦のブレンド。
火入れなのに微発泡。今季は雄町、福乃香、愛山と飲みましたが、これらとは異なりミネラリーでシュッとした味わい。風の森の秋津穂に近いでしょうか?(*´-`)
雑味なく切れよく飲めるのは楽器正宗の真骨頂☆
楽器正宗 純米吟醸 愛山×山田錦